毎年、11月第1日曜は🎄クリスマスツリーを飾る日と

決まっているけれども、ピアノ発表会のためにできず、

今年は7日火曜日にツリーの飾りつけをした。

 

このシーズンはツリーをピアノ室の中心に置く。

新型コロナ以前に生徒さんが数名いた時は、

親睦会を兼ねてみんなで集まりお楽しみ会を

したこともあったものの、人数が減ったり、

新型コロナが始まってからは、マスク越しで

蜜にならないようにと気遣って過ごしてきた。

 

そういえば、リモートの年もあったな~

いろいろ苦心しながら、よく続いたと思う。

 

今年はピアノ発表会をきっかけに、子供同士が

仲良くなり「がんばろうね!と声かけしてたよ」と

生徒さんママから情報を掴んで、へぇ~、そうなんだ!

 

最初、「知らないお友達の演奏も聴こうね」と

このピアノ室で合同のレッスンをした時は

「恥ずかしいからイヤだな~」と抵抗されたのが、

初対面だった友達を気遣うのを覚えたり、

仲良くできるようになったのを知って嬉しかった。

 

その場かぎりになるのももったいないので、

🎄クリスマス会親睦会をして、

もう一度、ピアノ発表会ドレスを着て、

皆で一緒にクリスマスお楽しみ会できたらいいな。

 

定期的とはいかないかもしれないけれども、

何か月に1回ぐらいでも、日曜は

共通の楽しみを持った子供たち同士で

一緒に演奏する機会を作れるのが理想かな。。

子供たち同士で、歌う人、伴奏する人がいて、

理想は、子供達で1つの音楽を楽しむことも

できることを覚えてくれたらいいなぁ♬

 

ヒマワリ         ヒマワリ          ヒマワリ

 

新型コロナの影響で、みんな消極的になっていたけど

少しずつ、声を出して元気に楽しめる時間を増やして

あげたいし、音楽は忍耐強く頑張るものではなくて、

子供たちにとって、音楽は共通の楽しめるものという

意識を刷り込み教育したいと思う。

 

挫折せずに1つでも楽しんで続けさせる目的は、

途中で投げ出さない、諦めない、辛いことがあっても

好きな事に逃げこんで没頭することができることで

自分を傷つけずに済む。

 

自分のやりたいことも生きている価値も見いだせず

ふら~っと家出しちゃうような子に育ってほしくない。

 

心に栄養をつけてやるのは大事と考えていて、

幼いうちにコツコツ続けて形にしていくことによって

技術もつくけれども、身近なところで楽しい体験を

いっぱいさせてあげて心豊かに育って欲しい

という願いを込めて、、、

小規模だけどピアノ教室を運営している。

 

 

 

朝に思うこと

 

🎹

#上田楽ピアノ教室

#生徒募集中

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する