昨日夕方から行方不明だったお隣のおばあさん、
今、「無事に発見した」とご主人から言われて
本当にホッとした。保護されて良かった~。
私も、朝から自転車で捜し回っていたところで
どうも、小学校周辺が気になってグルグルと
同じような場所を回っていたら、ご主人から
小学校の体育館の隅でうずくまるのを
見つけられたと聞いて、安心して帰宅した。
昨日夜、行方不明になったと言われた時から、
おまわりさんに、
「多分、小学校に入り込んでいると思う」と話すと
「入れるわけないじゃないか!」と言われた。
それでも気になって、娘さんに
「お母さん、小学校のような気がするんだけど、
行って捜してみようと思うけど、、」話していた。
昨夜、気になって小学校に行くと門が開いていて
誰かが入った形跡はあった。
というか、、休日でもいつも門が開いている小学校で
誰でも、そこを通り抜けたり侵入することができる。
グランドや遊具のある周辺を探したものの、
プールに入り込んで浮かんでいないかとか、、
校舎の中への入り方がわからなかったので、
外から懐中電灯で照らして確認しただけだった。
娘さんは、
「体育館に入って捜したけどいなかった」
と話していたので、それなら私の気のせいかな、、
と他の場所を捜すことにして、どこかすき間に
うずくまっているのではないかなと、あちこち捜した。
おばあさんは足腰が悪いので遠くまで行けないので、
どう考えても、1キロ程度の範囲から出ない場所に
いるように思えて、捜せば必ず見つかると確信して
いたけど、、
やっぱり小学校だった。
おばあさんはどこに行った?と思い浮かべた時に、、
頭の中に小学校しか浮かんでこなかったので、
もっと、しっかり隅々まで探せばよかった。
警察犬も出動して、おばあさんの匂いのする場所を
捜索したけれども、家から数十メートルぐらいは
追跡できたけれども、学校までは無理だったという。
道路を挟んでいたり、住宅地で様々な匂いがすると
警察犬も一つの匂いをかぎ分けるのが難しいのかな
と思った。
今回は、
警察犬よりも私の勘のほうが正しかった
女の勘は、犬の嗅覚よりも鋭い!
認知症のお年寄りの方の徘徊は危なくて
いなくなった!と思ったらすぐに相談して
警察に通報して捜した方が良い。
徘徊するお年寄りは、ルールや法律も関係ないので
「まさか、行くはずがない」と思う場所を捜さないと、
見逃してしまうんだな~
とにかく無事に見つかって良かった。