最近、小3の生徒さんが顔に大きなアザを作って
レッスンに来たので心配になって尋ねたら・・
「お兄ちゃんと殴り合いしてケガした~」
発表会前に、女の子の顔に怪我させるとは・・・
「お兄ちゃん、ちょっとやりすぎだよね~」
「でも、大丈夫!私も殴り返してやったから。
お兄ちゃんも泣いてたし、
叱られて外に出されてたし 」
ケロッとしていた。
でも、そのアザ、、
発表会までに消えないかも?!
生徒さんママもピアノを習って下っている。
「お兄ちゃん、顔を殴るのはやりすぎですよね~
優しいお兄ちゃんなのに、
どうしちゃったんですか?
ピアノの練習でママを取られちゃって
イライラして荒れてるのかな?」
「最近、優しくないんですよ、、
家でも不機嫌で反抗するようになりまして。。
高学年になると難しくなってきますよね~、
学校でストレスを抱えているみたいで
先生に叱られることが多くて、
うまくいってないみたいなんです」
「学校で?
お兄ちゃん、学校で何かあったんですか?
それで妹に八つ当たりですか?」
「うちの子にも悪い所はありますが・・・
先生のやり方が合わないというか
先生に怒られたことを、
息子が私に話したので、
先生に伺おうと思って連絡を入れたんです。
連絡つきませんでしたけど・・
そうしたら、
先生が息子を叱って、
「親に言いつけるな!」と言ったそうです。
息子から、
「お母さんが先生に余計なことを言うと
僕が辛い目に遭うから、何も言わないでくれ」
と言われたので、黙っているしかないですが、
なんかおかしくありませんか?」
「そんなの、おかしいですよ!!!
息子さんに、
ママは何があってもあなたの味方だからね」
と言ってあげたほうが良いです。
お子さんを守ってあげてください。
学校で、教師から何か体罰や嫌がらせなど受けて
お子さんが、親に秘密にするとマズいですよね。
小学校の男の先生だそうだけど、、
「学校で色々とあったことを親に言いつけるな」
と怒ったそうで、これが事実なら問題だと思う。
子供にとって、守ってくれるのは親しかいない。
学校でのできごとを「親に告げ口するな」と
教師が言うのは間違っている。
「親には黙っていろ」というのは、
教師は、親に知られてマズいことを承知で、
何か知られては不都合なのことをやっているから
ではないのかと思う。
こういう時、、、
お子さんに、学校の先生の言動を録音させてはどうか。
告げ口がダメなら、録音して黙って親に手渡せばいい。
まずは証拠をつかむ。
その後、作戦を練って反撃開始かなぁ・・
子供に問題があるのか、
先生に問題があるのか見極める。
問題のある教師のために、
子供が泣き寝入りする必要はないと思う。