ピアノ発表会が11月5日の予定で、
10月初旬に運動会で左手人差し指を骨折してしまい
指を固定していたので、人差し指を使わず練習が続き
3週間経って、ようやくなんとか動かせるようになって
久しぶりに全部の指を使ってレッスン再開したところ。
いろいろと不安はあったかもしれないけれども、、
最後まで諦めさせずに、やれることをコツコツと
続けるように言い聞かせて動揺させずに、
いつも通りにレッスンを進めると、なんとか形になる。
生徒さん、風邪で熱も出たしアクシデント続きだけど
よく頑張ったな~と思う。
連弾楽譜紹介しておいたほうがいいかな???
あとで、時間ができたら載せておきます。
連弾作品は、無理に厳しく指導して弾かせるよりは
生徒が弾けるレベルに、ピアノ講師がアレンジする。
簡単に弾いても、難しい曲を弾いているように聞こえる。
ソロ作品は、他にバルトークの遊びを予定している。
インディアンの踊り コルトー
最初は、バッハのミュゼットを予定してレッスンしていたけれども、
左手人さし指を骨折して弾けなくなったので取りやめにして、
先週、急遽、曲変更して左手1と5の指しか使わずに弾ける作品で、
「インディアンの踊り」に変えたところで、1週間で弾けるように
練習してきてくれた。 なんとか間に合いそうで良かった。
連弾 アンダンテより交響曲94番/ハイドン
生徒さんが弾きにくく感じるところは、
全部私のほうでアレンジした作品で、
楽譜通りには弾いていない。
西部の蒸気機関車 ピュエグ・ロジェ
以前に録画したもの