秋祭りの日に、沢山の酒類やお菓子をもらったけど
まったく飲んだり食べたりしないので、、
どうしようかな・・と悩んだ翌日が、
小学2年生徒さんのピアノレッスン日だったので、
お菓子を公平に分配する方法を相談した。
「お祭りの日に、お菓子をもらったんだけど
ものすごく沢山あるので、生徒さんみんなに
公平にお菓子をあげたいと思うんだけど、
全員が集まる日がないから、
不公平にならないよう分けるには
どんな方法がいいと思う?」
子供が即答で、
「棒くじ引き!」
「これいいよ、不公平にならないから。
子供の家でいつもやってるよ」
やり方のレクチャーも受けた。
「棒の先に番号を書いて、お菓子にも番号をつける。
その番号を引いた人が、そのお菓子をもらえる。
わかった?」と。。
「OK!!! 棒くじ引き作るわ」
と、一発解決した。
私よりもアイデアを持っている子供達で
困った時に相談すると、アイデアをくれる。
お祭りの日にもらった酒類や菓子で
缶ビールは永久に飲まないから腐らせる
もらってくれる人を探さねば💦
小学生の生徒さんてズバリ厳しいことを聞いてくる。
「あのさ、生徒って何人いるの?」と尋ねられて
「4人かな~」と答えたら、
「すっくなぁ~~~!!!!(少ない)」
それも相談しようかなぁ。
「あの、、お友達誘ってきてもらえません?
誘って入会してくれたら謝礼に
好きな物をプレゼントするから」