昔から長く続くパレスチナ紛争の歴史がありながら、

何故、2023年10月7日のハマスの攻撃からは

「戦争」と位置づけられたのかと思った。

 

すでにwikiにも「パレスチナ・イスラエル戦争」と

パレスチナ側「アルアクサの洪水作戦 」

イスラエル側「鉄の剣作戦」の名称まで載っていた。

 

wiki 

2023年10月7日パレスチナ・イスラエル戦争

 

Businessinsider

 

 

10月7日、パレスチナ自治区のハマスが

パラグライダーを使い国境のフェンスを乗り越えて

イスラエルに攻撃を行った。その日以来、

ガザ地区ではハマスによる激しい戦闘行為が続く。

パレスチナ・イスラエル戦争と言われている。

 

原因は、イスラエルの入植者が聖地エルサレムの

アル・アクサ・モスクに侵入したことではないか

とされている。

 

背景については、昔から続くパレスチナ紛争がある。

 

日本にとっての影響は、円安が長く続くことと

原油価格の高止まりで物価上昇が続く懸念がある。

 

日本と中国は中立の立場をとっているが、

外務省はハマスによるロケット弾発射と越境攻撃を非難
岸田首相はハマスによるイスラエル市民への攻撃を

強く非難すると声明を出した。
中国は、パレスチナとイスラエルの間の現在の緊張と

暴力の激化に深い懸念を表明した。

 

パレスチナ側

支援イラン

支持イラン・アフガニスタン・ロシア・シリア・パキスタン・イラク・サウジアラビア・ヨルダン・カタール・

クウェート・イエメン・アルジェリア・チュニジュア・

ベネズエラ・キューバ

 

イスラエル側

支援アメリカ

支持アメリカ・欧州連合・イギリス・カナダ・ウクライナ・スイス・カナダ・ノルウェー・アイスランド・コソボ・北マケドニア・モルドバ・インド・アラブ首長国連邦・ジョージア・ケニア・コンゴ民主共和国・オーストラリア・ニュージーランド・ブラジル・アルゼンチン・

チリ・パラグアイ・ウルグアイ・タイ・インドネシア・

マレーシア・シンガポール・フィリピン・台湾・韓国

 

 

 ヒマワリ       ヒマワリ         ヒマワリ

 

 

2009年にオバマ大統領の就任式が行われた日、

イスラエルがガザ地区に向けて攻撃を仕掛け、

オバマ政権を試した日があった。

 

その日以来、イスラエルはアメリカを味方につけて、

一方的にガザ侵攻を続け、パレスチナ自治区の

武力を持たない抵抗できない市民を殺害して、

武力によりエルサレムはイスラエルの首都である

ことを宣言をした。

 

これまでイスラエルの一方的な武力闘争によって、

ガザ地区に住むパレスチナの市民が命を落とした。

 

あれから10年以上経つのを考えると、

今、パレスチナでゲリラ化している過激派の若者は、

その時代に、イスラエルのガザ侵攻によって

虐殺された親を持つ子供達が多いように思った。

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する