どこが悪いというわけでもないけど、、

月3回ほど、鍼灸先生にメンテナンスしてもらう。

 

触診して下さり、コリの酷いところを鍼治療して、

身体全体のバランスを整え、免疫力がつくように

胃や腸を整え、首肩腰なども電気鍼治療してもらって、

ピアノの練習のしすぎで手、指、肩などの疲労も

蓄積しないように、コリを取ってもらってきた。

 

いつ頃からかな?

朝起きて検温すると、34度台だったりする。

でも、身体はすごく元気。

 

お腹や腰などを触っても肌表面は温かいのに、

脇で体温を測ると、ものすごく低いので

汗をかくからかなぁ??

 

身体から熱を発生させるにはどうするかな~

と考えて、最近、乾布摩擦しているけど、、

そのうち、摩擦で熱が上昇してファイヤ~炎

 

縄跳びもいいのかなぁ、、

毎日100回ぐらい跳んでみようかな

 

ということで、

「低体温を解消する治療ってありますか?」と相談。

多分、自律神経を整える治療して下さったかな?!

乾布摩擦+鍼灸治療+縄跳びで、身体ボーボー炎炎


 

一番の目的は、29日が中秋の名月なので、

先生のご自宅に生えている立派なススキを

おすそ分けでもらってきた。

 

少し寂しいので、花も生けようかな。


 

今日の体調は

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する