乳化剤について書かれた記事だけど、
「乳化剤」を控える人は心筋梗塞や脳卒中に
なりにくいというデータがあるらしいようで
なるほど、、そうかもしれない。
イオンに出かけたりした時に、60代だけど
一気に3階まで階段を走ってかけあがるけど
息切れなんてしたことがないし・・
今まで走って息切れを経験したことがないので、
心臓が強いのかな?と思うことがある。
私は添加物に「乳化剤」と書かれてある食品を摂ると
激しい下痢をするなど苦しむのでアレルギーの認識で
「甘い物は苦手」と脳みそにインプットされていて
スナック菓子、甘い菓子や菓子パン、乳製品など
多くの物は食べられなくなってしまった。
もちろん、アイスクリームやケーキ、クッキー、
ミルクチョコなど食べると体調不良になるのが
事前にわかっているので、皆と一緒に食べられない。
この記事を読んで、乳化剤を摂取しない人は
心血管系疾患になりにくいのだったら、
逆に、それを口にする人はなりやすいのかな?
無意識に身体が教えてくれていたかな~?
異物が入ってきた~~!!!みたいな感じで
胃腸が大騒ぎして追い出そうと攻撃をかける。
乳化剤が身体に入ると、腹痛だけでなく背中も痛くなり
脂汗が出てきて吐き気もしてトイレから出られない。
腸内がカラッポになるまで死ぬほどの苦しみを味わう。
全部出しきらないと終わらないのが悲惨で、、
もう絶対に食べないぞ!と思うけど、
今の世の中全てを排除するのは難しい。
たまに芸能人ブログなどを目にして
毎日のように何か甘い物を食べている人を見ると、
凄いなぁ~、よく体調が悪くならないなと感心する。
アイスクリームとかケーキ類って、
年に1回も食べたかなぁ?
食べる気にならないので忘れている。
お菓子も、1か月に2回ぐらい食べたかな??
よほど空腹で夕食までもちそうにない時だけ
それも、かりんとうを2~3個とか、
味のない雛あられのようなのを3個とか
食べる程度で、それ以外におやつの習慣がない。
確かに「乳化剤」とは無縁な生活のせいなのか、
不整脈とか頭痛などともあまり縁がないので
食べ物は身体の不調と関係しているかもしれない。
夏もね~
熱中症やら脱水のことを言われているけど
ペットボトル飲料も甘いので苦手で、、
今年は意外とそれほどOS-1も飲まずに過ごせて
白湯やお茶で、なんとか毎日やり過ごしていたけど
そう神経質に塩分や糖分摂りすぎなくても
三食普通に食事ができていれば問題ないかなぁ
シンプルで質素な食生活に心がけている、
甘い物はどうも苦手で食べられない