別に仕事の悩みではなく、どうでもいい悩みで
本物かニセモノかで悩んでいることがある。
見分けのつかないメールを、
わざわざ送ってくるんじゃないよ
と、Microsoft社に不満で、、
msa@communication.microsoft.com
↑
Yahoo!メールにMicrosoftからのmailが入っていて、
「こちら」と開く場所があり、
さて、、
このメールって開いて大丈夫なの?
スパムだったら面倒だな、、と悩み
とりあえず迷惑メールに振り分けた。
でも、もしこれが本物で無視したらどうなるの?
迷惑メールから受信箱に戻して、また読み返す。
読み返してから、やっぱり迷惑メールに入れとこか、、
でも削除するとマズいか~
でもな~、受信箱にあると邪魔だし
どうしようかなぁ?
Amazonは「お客様各位」は、ほぼ偽物だそうで、
本物は〇〇様と、あて名が入っているらしいけど
最近のAmazonて信用できないので、
ほぼ99%は迷惑メールに振り分けている。
自分で書籍やCDなどを注文した覚えがある時だけ
開くけど、それ以外は全て迷惑メールとわかりやすい。
Microsoft社は、「お客様各位」とあるので、
これもやっぱり偽物か?
Microsoft社サイトを見つけても、
このサイトは本物?と疑心暗鬼になってきて、
「こちらが正しいメールアドレスです」と
出ているのを見ると、これ、嘘かも・・
実は、これこそ偽物のスパムかもしれないし?!
誘導されるかもしれないな~と怪しむ。
「こちら」ね、、怪しいよなぁ~
やっぱり、迷惑メールだろうな・・
いやいや、、まて、、やっぱり本物かなぁ?
迷惑メール箱と受信メール箱を行ったり来たり
マイクロソフト社のmailの本物と偽物の見分け方って
どこでわかるんだろうか?