​​​​​​

 

 

 

おもしろい話だなと読んだ記事で、

第一子に男の子が生まれると、次も男の子

第一子に女の子が生まれると、次も女の子

連続して同じ性になることが多いという。

 

うちのピアノ教室に通ってくる子供達は

一人っ子がいなくて、2人、3人兄弟が多いけど

確かに、そういう傾向がある。

 

 

小3のSちゃんは、お兄ちゃんが2人いる。

男、男、女

 

小2のRちゃんは、妹と弟がいる。

女、女、男

 

小3のLちゃんは、2人姉弟で

女、男、

 

私も三人姉妹で、

女、女、女、

 

友人も三人姉妹で

女、女、女

 

私の父方の遺伝子は、女系で、

女ばかり生まれてくる家系だそうで、

父は9人兄弟の9番目だったけれども

そのうち7人が女だった。

男、女、女、男、女、女、女、女、男

 

母の兄弟は、女、女、男、男 だった。

連続してるけど男女半々。

血液型が全員AB型だと思う。

祖父がB型、祖母がA型という夫婦の場合

女、男の半々になる確率が高くなるとか?

 

私の妹A型も、B型の男性と結婚して

産まれた子供はAB型で

女、男と、それぞれ産まれてきたっけ?!

 

染色体と血液型との関連も調べて欲しいな。

 

でも、男女の生まれる確率を調べて、

どういったことに活かすんだろうか?

そもそも、日本は老人世帯ばかりで

子供が産まれてこないけど・・

 

 

最近の学びは

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する