東京書籍の高校生向け「新高等地図」の訂正が
約1200箇所生じたため再配布されたという。
26年以降は高校地図帳については廃刊になる。
読売新聞記事
読売/画像
正誤両方の地図帳があったら、誤りの地図帳を
間違い探しゲームに使えるから、、
個人的にはいいなぁ。。
ブとプの間違いが多かったようなので、
老眼の人が校訂すると字が小さすぎて
ブとプが見分けられずに
見落としてしまうことはあるんだろうか?
間違いだらけで、よく検定に合格できたなと、、
文科省と癒着でもあって検定が通ったのかな?
なんで検定が通ったのか理由が気になった。
今、スマホなどでグーグルマップを見る方が
手っ取り早いようには感じるので、
地図帳て、活用されているんだろうか。
私も、高校時代の地図帳を未だに持ってる。
47年位前に買った地図帳を調べてみたら、
二宮書店の地図帳は正しかった。
Googleマップがまだ存在しない時代は
暇つぶしに地図帳で地名探しして
遊んでいたのを思い出した。
私の使っていた地図帳
朝に思って、
ブログ更新を忘れていた