11月ピアノ発表会予定が5日と19日の2回に

なってしまっていた。

 

19日は私が小牧市のヤマハリテイリング『音の庭』を

申し込んでいて、学習発表会形式のささやかな音楽会を

計画していた。

 

6月に入ると、私の通うピアノ教室の先生から

11月5日に文化フォーラム春日井の視聴覚ホールで

ピアノ発表会を行うと話を伺った時から、

11月発表会が2回になってしまい、、どうしよう、、

 

6月時点で、生徒さんとお母さん方に打診した時は、

新型コロナが5類に移行して間もない頃で、

まだマスクがはずせない状況が続いていた。

 

大勢のお客さんが来場する大きなホールの舞台で

演奏するのは「恥ずかしいからイヤだ!!」と、

身の丈よりも難しいことからは逃げていた子達が、

7月の後半頃から、難しいことを克服した時から

様子が変わってきた。

 

「本当は、11月5日に大きな舞台で弾いてみたい」

けれども、私が11月19日予約を入れていたので、

2回発表会に出るのは負担だし、11月5日は諦めた

と、ホンネを聞かせて下さった。

 

ああ、、

私が善意を押しつけちゃっていたな~と反省した。

 

やっぱりね、、

私が先生という立場だから、みなさん遠慮して

本当の気持ちが言いにくかったのだ。

申し訳なかったなと思って、、

19日はキャンセルしても良いですか?と確認したら

全員「いいです音譜」と返事だった。

 

 ヒマワリ       ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

6月頃には、人前に出るのが恥ずかしいし

プレッシャーがかかると泣きだす子もいたけど

少しずつ克服して乗り越えてくれた時から

「大きいホールの舞台で弾いてみたい」と、

子供達に欲が出てきた。

 

それで、今回は11月19日のリテイリングさんでの

発表会の場が必要なくなったのを感じたので、

キャンセルすることにした。

 

そして、私のピアノの先生のところで開催する

11月5日のピアノ発表会に合同参加させて

いただくことに決めた。

 

私のほうから、声楽の友達と篠笛さんに

11月19日に一緒に唄ったり演奏して楽しみませんか?

と声かけをさせて戴いていたので、11月19日の件は

いったん白紙にさせて下さいとお詫びの連絡を入れて、

別の機会に一緒に何かできたら良いなと、

友達とは練習続行の予定 虹音譜



今日のひとことブログ

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する


 

00:00 ゴセック:ガヴォット  
01:35 エルメンライヒ:紡ぎ歌 
02:53 エステン(オースティン):お人形の夢と目覚め
05:12 グルリット:ノクターン変ト長調  Op 201 No 23  
06:25 シューマン:子どものためのアルバムより「メロディー」
07:18 シューマン:子供の情景より知らない国々
08:24 T.クラック:魔女たちの踊り2番 
09:06 ショパン:プレリュード Op.28-7
10:05 ペツォールト:メヌエット ト長調 
11:04 ペツォールト:メヌエット ト短調 
12:16 JSバッハ:ミュゼット 
12:47 JSバッハ:フランス組曲よりガヴォット 
13:36 マクダウェル:森のスケッチより野ばらに寄せて 
15:21 シューマン:勇ましい騎手 
15:52 クリーガー:メヌエット イ短調 
16:44 クーラウ:ソナチネ Op.20-1  
19:15 クレメンティ:ソナチネ Op.36-1 
20:12 モーツァルト:メヌエットヘ長調K.2  
20:46 モーツァルト:アレグロ 変ロ長調 K.3 
21:20 ベートーヴェン:メヌエット ト長調 
23:34 ディアベリ:アレグレット Op.125-10  
24:07 ベートーヴェン:ソナチネ第5番 ト長調 第一楽章 
25:24 ベートーヴェン:ソナチネ第5番 ト長調 第二楽章 
26:34 ツェルニー:チクタク時計 
27:19 チャイコフスキー:子供のアルバムより「フランスの古い歌」 
28:36 エステン(オースティン):ポルカマズルカ  
29:39 リヒナー:忘れな草  
33:22 ストリーボッグ:すみれ 
34:53 リヒナー:舞踏の時間に  
36:40 ヘンデル:ラルゴ - オンブラマイフ 

 

 

 

0:00〜バダジェフスカ:乙女の祈り                  
4:17〜ミーチャム: アメリカン・パトロール  
8:12〜モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485
13:12〜シューベルト:軍隊行進曲 Op.51-1
18:08〜プーランク:愛の小径
21:49〜チャイコフスキー:「白鳥の湖」より 情景 
24:46〜モーツァルト:きらきら星変奏曲 K.265
33:42〜イエッセル: おもちゃの兵隊の行進曲(観兵式)
36:55〜メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」より結婚行進曲 
42:17〜サン=サーンス:「動物の謝肉祭」より 白鳥 
45:12〜J.S.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068より) 
50:48〜ショパン:ノクターン第2番, Op.9 変ホ長調            
55:06〜ショパン:ワルツ第19番 イ短調  (遺作)              
57:53〜モーツァルト:セレナード第13番 ト長調 
   K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第1楽章           
1:03:12〜チャイコフスキー: 「白鳥の湖」より 4羽の白鳥たちの踊り                  
1:04:47〜ビゼー:「アルルの女」第2組曲より メヌエット  
1:09:20〜パッヘルベル:カノン
1:13:11〜ヨハン・シュトラウス1世: ラデツキー行進曲                   
1:16:19〜フォーレ:シシリエンヌ(シチリア―ノ)             
1:20:14〜ブラームス:ワルツ 第15番 Op.39 変イ長調
1:21:57〜ワーグナー:「ローエングリン」より 結婚行進曲(婚礼の合唱)              
1:26:19〜チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より 花のワルツ