子供さんたちが夏休みに入ってから

午前中レッスンの日が増えたのは良いけど

ピアノのレッスン室に入ってくるなり、、

ぼけー「あ~~、つかれたぁ~」と言って、

ピアノの前に座らずに、床でくつろぎ始める。

 

 

真顔「まだ朝だよ」と話すと、

ぼけー「さっきまで寝てたぁ~~」

 

ゴロゴロ横になりながらテレビを見ながら、

ゲームしていたようで、重い腰をあげて

仕方ないからピアノに行くか~と、来てくれる。

 

ピアノの前に座っても、アクビ、ため息が止まらず

渋々、かったるそうにピアノを弾き始めるので、

夏休みだな~と思う。

 

毎年、夏休みはダラダラレッスンになることが多く

「夏休みだからいっぱいピアノが弾ける!」と

思ってくれる生徒さんて少ないので諦めて、

そのダラダラにつきあう。

 

「シャキッとしようよ」と言ったところで、

家でゴロゴロ寝転がって遊んでいるのだから

ピアノの練習も全くしてこないのだし、、

レッスンを促そうとすると大きなアクビするので、

そのペースにつきあうしかなくなる。

 

その点、学校は凄いところだと思う。

大勢の友達がいると同じようなペースで

流れに乗って生活をしなければ落ちこぼれると

意識が働くせいか、ダラダラしている暇がない。

 

ゴロゴロダラダラの生徒さんを見ていると、

そこそこの緊張感て必要だなと思うけど、

でも、ゴロゴロできるのが夏休みなので、

まあ、仕方がないのかな。

 

一番恐れているのは、今まで練習してきたことが

頭からスッポリ消えてしまうことで、、

夏休みが終わり発表会が近づいてきて、

夏休み前まで弾けていたのに・・となるのが怖い。

 

「繰り返し練習をしてね!」とは言うけど、

ゴロゴロダラダラを40日続けた後は、

いったい、どうなっているんだろうか?

 

通常レッスンをしても、なかなか進まないので

子供たちが喜びそうなメニューを入れて

夏休み特別メニューのレッスンでも考えないと

いけないかなと思案している。

 

今、みんなピアノのペダルに興味があるようで

ペダルを使った作品のレッスンがいいかな♬

ピアノだけじゃなく、歌や笛も使ったりして

カラオケが一番楽しいか?!


 

 

朝に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する