1888年製アップライトピアノ

1911年製アップライトピアノ

ビフォアからアフターを聴くと、すごいな~生き返った。

1910年ドイツ製のアップライト

グランドピアノみたいなゴージャスな音色がしていて凄いな

 

 

ツィッター画像に出ていた

ここまでガタガタのピアノを

まだ見たことがなくて凄いなあ

音、出るのかな?

 

白鍵は表面がはがれた鍵盤になっていて、

表面の象牙が、ほとんど残っていない。

 

うちのピアノの黒鍵は色が落ちかけているのに

この古いピアノの黒鍵はピカピカしていて

黒檀が使われているのかなぁ? 凄いな。

 

ピアノは消耗品で、古くなるほど価値が上がる

ということはないように思うけど、、

1888年製のピアノの音も、う~~ん、、

今どきは聴けないような音だった。

 

1911年製のピアノのビフォア・アフターは

技師の手にかかると、生き返るもので凄いな。。

 

1910年製ドイツのアップライトがゴージャスで

100年以上前のピアノでも、グランドピアノなみの

音色を持つものがあると知って驚いた。