AERAdot.ニュースに、歯のかみ合わせが原因で

体調不良を招く恐れがあると出ていた。

歯は消耗品で使い方が悪いと欠けたり、折れたり

すり減ったり、抜けたりする。

 

 

私は口は閉じていても、歯は閉じないで

口の中でポカンと浮かしてiいて、

できるだけ消耗させないように気をつけている。

 

日常的には歯と歯を噛みしめていないので、

噛み合わせが合っているのかわからない。

だから、噛み合わせの問題ではなくて、

歯ぎしりや噛みしめ、くいしばりが原因だと思う。

 

食べる時以外は、歯を浮かせておけば

歯の消耗を最小限にできるかな~と思うし、

歯に溜まるカスをスクラップして歯茎の下に

押し込むこともないし、こまめに歯を磨いて

口内を清潔すれば歯周病にならずに済む。

 

ということで、、このニュース記事について、

歯のかみ合わせが問題ではなくて、

歯の噛みしめ」が問題で、歯の消耗が進み、

歯の噛み合わせが合わなくなってしまい、

身体に様々な不調が起きてしまうというのが

正しいのではないかなと思った。

 

歯は、ほんの数ミリの欠けただけでも、

歯の詰め物が取れたのを放置するだけでも、

歯のすき間を埋めようと移動するので、

顎の形が変形して顔の左右非対称が大きくなり

口を閉じた時に、口がひん曲がってしまって

顔のバランスが崩壊する。

 

口は閉じても、

歯と歯をくっつけないで浮かしとく。

舌を挟んででも、歯を噛みしめない方がいい。

 

舌を下の歯の裏側につけておくと

口の中を浮かせやすい。

 

歯を噛みしめると、歯周病になりやすいし、

歳を取ってから奥歯を抜くことになり、

顎が痩せると顔が老け込むのが早くなる。

 

歯を噛みしめると、イイことが何もない。

歯の噛み合わせが狂うのは、歯を噛みしめるから。

 

 

Ameba健康部

 

Ameba健康部