アリたちが群がり甘い蜜を吸う画像が流れてきて

実寸のアリよりも大きいことに目を奪われて

1滴の水滴が甘くておいしそうだな~と

そこに生物の生命力の強さを感じた。

 

 

iftar

イフタールという単語、

どういう意味かな?と調べたら

アラビア語でイスラム教の言葉だった。

日中の断食を終えると、日没後に

いつもよりも楽しい豪華な食事が待っている

というものらしい。
 

 

欲望を抑えた後に訪れる幸せ

口に頬張った時の格別な美味しさ

食を断ち、心身をリセットして

空腹から得られるものは・・・・

生きることの意欲と食への感謝を学ぶために

イスラム教では断食があることを知った。

 

イフタールは

命の尊さ、生命力を感じる言葉で、

その一滴は、命を救う貴重な水になる

ことをあらわしていると感じた。

 

ちなみに、ラマダンの月間で

イスラムの断食(サウム)期間は

2023年は3月22日(水)~4月21日(金)で

新月の出現で始まり新月の出現で終わるのだそうだ。

 

イスラム教徒ではないので断食の経験はないけど、

最近、物価高になってきたし、

スーパーの野菜や生鮮コーナーを眺めると、

以前は、並んでいたはずの野菜などが消えた。

食品の種類が減って質素になったな~と感じる。

 

食糧難とまではいかないまでも、

色とりどりの鮮やかさは消えていて

口に入らないものも増えた。

 

断食をしなくても、食べられる食品が限られて

豊かではなくなったのは肌で感じるので、

毎日健康で、三度食事できることには

ありがたいと感謝しないといけないな

 

今日の昼食

昨日夜に作って食べた残りものの

なすの煮びたしに感謝お願い

 

 

尊いもの


 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する