pianosonata N0.32(1821-1822(52歳)作曲)

 

 

以前、ベートーヴェンの特集をテレビで見ていた時

役所にベートーヴェンの死亡届が残されていて、

鉛中毒で死亡したことが記載されていたことを

番組の中で伝えていた。

 

様々な説があり、1796年発疹チフスの合併症で

難聴が引き起こされた、また好んで飲んだワインや

服用していた薬から鉛中毒になって死亡したという

説も聞いたことがあった。

 

2023年3月22日NYタイムズから発信された情報によれば

ベートーベンの髪の毛の束のDNA分析が行われた結果、

生まれつき肝臓病の遺伝的要因があり、亡くなる直前に

B型肝炎を発症していた可能性が高いことがわかった。

 

B型肝炎を発症した原因は、元々遺伝的に肝臓が弱く

大量に飲酒したことで肝臓病が悪化したと考えられる。

 

ベートーヴェンは若い頃から難聴だったと

言われているが、弟子のツェルニーによれば、

1812年(42歳頃)までは、普通に会話できていたという

記録は残っている。徐々に聴力を失っていったが

40代後半頃までは完全に聴力を失ったわけでは

なかった。

 

 

 1770 年12月17日-1827 年3 月26日56歳没

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する