作曲したご本人の演奏を聴かせて頂き

参考にして学ばせて頂きます!

ピアニッシモ、、

意外と押していて力強く聴こえるけど・・??

勢い、動きがあるような、、、気のせいかな

 

高3の生徒さんが、「いつかこの作品を弾きたいから

教えてください」と言ってくれていたけれども、

高3卒業と同時に専門学校やアルバイトが忙しくて

ピアノのレッスンに通えなくなるので3月いっぱいで

退会しますと報告を受けた。

 

やむを得ない事情。

さて、どうしようかな・・

 

彼女が、この曲を練習してくれるのかなと思って

私は、どう指導すると良いかなと事前に

指導ポイントをチェックするつもりで、

勉強を始めたところだったので

その必要がなくなっちゃったかな?!

 

弾き始めてみると、なんとも幻想的で美しい。

昔、この作品を学んだ時の私は、残念なことに

家でアップライトピアノで練習していた。

 

その時は、まったく楽しくなかった。

ペダルの使い方や弾き方を理解できなかった

からだと思う。今、楽譜の解釈がわかってくると

和音の使い方と、音の響かせ方や表現を考えるのが

本当に面白い材料と知った。

 

高3生徒さん、3月まで時間があるのだし、、

残された時間で、せめて1ページ目だけでも

触れてくれたらいいんだけどなぁ。。。

 

私は、今、新型コロナ拡大が酷くて、しばらく

先生宅のピアノレッスンを休会していたけど

春先から復帰したいと思っているので

この「月の光」を練習していって、

指導ポイントについて伺うことにしようかな。

って、私の勉強材料に使うことにした。