ISHIDAのCMがおもしろい。

 

 

上動画はコマーシャル

下動画は親子にインタビューしていて

日ごろの親子の関係性が見て取れる。

 

「今日は指導者として寄り添います」

多分、これは桑田さんの口癖だろうか、

日頃から、心の中で呪文のように

唱えている言葉ではないのかなと思った、

 

桑田さんは、我が子も他人の子も同様に

観察、分析して、今、何をするべきか

何を望まれて必要とされているのかを判断し

寄り添うことに心がけている人で、

これは、私自身もピアノ教室で日頃から

感じて、生徒さんに対して行っている事と

同じなので、指導者としてそうだな~、

似てるな~と共通性を感じた。

 

  音譜      音譜      音譜

 

 

私もピアノを教えていて、

私の知らないところで、お母さん方から

「優しい先生らしいね」と言われていると

評判を聞かされたことがあった。

噂されている評判はその通りだと思う。

 

ただし、、

「優しい」というのは「甘い」とは違う。

 

高いハードルを乗り越えるために、

一緒に寄り添ってやるという意味で

「わかりやすく優しく」ナビゲートする。

 

指導にも様々なやり方があると思うけど、

スパルタで根性を鍛えて優秀に育てるより、

成長の過程で、その人のやりたい事を

否定的にならずに見極めてやり、

個性やその人らしさに気づいて褒めながら、

その才能を伸ばしながら良い方向に正しく

矯正してやる。

 

よりよい理想に近づけて実現させてやる

ために寄り添うことが必要という考え方を

するのだけれども、その考え方が似ている

人だなと感じた。