12月に入ったので、クリスマス会用に
「あわてんぼうのサンタクロース」
の連弾練習を始めたところの様子
non@non_waltz
小2生徒さんとクリスマスソング連弾レッスンの様子 #ピアノレッスン #連弾 https://t.co/KghFXBg4HW
2022年12月01日 23:22
小2生徒さんと私の連弾練習風景
「保育園卒園したからピアノをやめるの」
と卒園とともに3月に退会した生徒さん。
去年、
小1入学後にピアノ発表会に出てみない?
と、5月に呼び戻した。その時から
小2の今もレッスンが続いている。
ピアノをやめると言ってから
やめるのを思いとどまった生徒さん。
保育園時代から小1後半まで
「ピアノは弾きたくないけど
ノートに書くのはいいよ」
と、ずっとピアノから逃げていた。
保育園時代のことを話してやると、
「え~~~うそ~~~
あたし、そんなこと言ってないよ~。
だって、書くより弾く方が楽しいもん」
と、すっかり過去を忘れている生徒さん。
少しずつだけど、
音符が読めたり、リズムの打ち方や
弾き方のコツがわかってくるようで、
「おもしろくない」から「たのしい」
に、変わる瞬間があるらしい。
今、12月半ばに生徒さんママと一緒に
クリスマスお楽しみ会をする準備で
ママと二人で連弾する予定の
「あわてんぼうのサンタクロース」を
練習している。
家で親子では連弾練習しないようで、
お互い、どれだけ弾けているか知らず
私に「ママはどのくらい弾けてるの?」
と探りを入れてくる。
ママも娘さんとともにピアノを
学んで下さっている。
幼少のうちはお子さんも気まぐれで、
ピアノをやめたいと言うことがある
けれども、しばらくすると学校で
ピアノの弾ける友達に刺激されて
また弾き始めることがあるようで、
子供さんの気分に振り回されて
すぐには結論を出さない方が
良いのかなと思うことがある。