独奏部分=高3生徒さん、伴奏=私 

ブルグミュラー25の練習曲『アラベスク連弾』完成作品

(小5で退会して、高2で復帰)

生徒さんが小学2年生頃に連弾レッスンしたもので

これがこの生徒さんと最初の連弾だった

 

 

 

ブルグミュラー25は独奏楽譜だけれど

アレンジされた連弾楽譜が発売されている。

 

独奏部分を生徒さんが演奏し、

私が連弾伴奏を入れている。

 

生徒さんは小学生時代にブルグミュラー

作品でピアノを挫折したと思い込んでいる。

テクニックの練習になるからと勧めたら

なかなか気がのらない様子だったけれど、

アソビ的に連弾演奏してみたら

他にも、色々な作品を練習してみたいと

言ってくれるようになった。

 

演奏テクニックについて、

連弾する前に、この作品は

このようなテクニックを使うと

効果的と技巧の説明をしやすい

利点がある

 

 

今、連弾楽譜が色々と出回っていて

発表会に限らず、通常レッスンの中でも

生徒さん達にとってもお楽しみ

練習になっている。

 

私はレッスンの中で、できるだけ

連弾レッスンを取り入れていて、

生徒さん達は、それを楽しみにしている。

 

日ごろは練習サボる常連さんも、

連弾演奏曲だけは熱心に練習してくる。

 

自分が弾けないと先に進まないという

責任感が生まれるようで、

イイ心がけだなと思う。

 

 

独学だと、独奏中心だけれども

ピアノ教室に通うと、先生やご家族、

友達とも連弾演奏のチャンスが生まれる。

 

ピアノ連弾て、楽しそうだな~と思ったら

是非、お近くのピアノ教室まで

お問い合わせいただきたい。