まだ少したどたどしいので、
しばらくバイエル44番で指の運動を続けようと思う
non@non_waltz
blogtext 左手のリボン🎀はおまじない これをつけるとタタが弾ける https://t.co/OuJVTQXw8E
2022年11月09日 12:07
2か月半前に入会したばかりの生徒さんの
左手に🎀リボンを結んでやり
「これはスラスラ弾けるおまじないね」
これが不思議なことに!!
本当にスラスラと弾けるようになる。
リボンをはずすと弾けなくなっちゃう💦
🎀魔法のリボン
おまじない効果で、
ものすごい力を発揮する。
右手側で先導すると弾けなくなるので
左手で先導するようにということを
説明しても難しい時期なので
「リボンのある手を意識するんだよ」
部分的に楽譜につまづく生徒さんの
左手に🎀リボンをかけてやり、
「左手のリズムをしっかり刻みながら、
右手のメロディを弾いてみてね」と話すと、
不思議とリボンが魔力を発揮してくれて、
さっきまで弾けなかったのが、わりと
スムーズに弾けるようになる。
脳の使い方だけのことだけど、
案外、どちらの手を意識して
演奏しているかがわからないようで
🎀リボンがあるとなしでは
意識の持って行き方が変わる。
たとえば、私達大人でも人前に出て
演奏する時に緊張すると
真っ白になってしまうことがある。
普段は当たり前に出てくる音符が消えて
しどろもどろ・・ということが起きる。
脳内のどこで記憶しているかが
迷走を始めるからかなと思うけど、
たとえば、左手につながる脳の部分で
記憶したことがはっきりしていれば、
緊張していても、記憶が飛ぶ事がない。
これは私自身の体験で実証済みで、
左手に安定感がある時は失敗しない。
先生にレッスンをみてもらうと
緊張で弾けなくなるとか、
試験になると思うように弾けないなど
普段と違った環境になると、
脳がいつもと違った働き方をするから
かなと思うことがある。
子供達にも、とにかく左手主導で
「音符を記憶するんだよ」と
言い聞かせるけれども、
まだまだ習いたての生徒さんは、
左手音符の忘れものをしてしまう。
だから
🎀魔法のリボンの力を借りている。