「練習してきた?」と尋ねると

「ううん、1週間練習するのをわすれた」

 

ご両親が共働きで家に居る時間が少なくて

鍵盤に触れる時間がないので、

せめてピアノ教室に来てくれた時は

『音楽あそび』で楽しんでもらっている。

 

この日、音楽授業で『カッコー』を

ピアニカで弾いたと話してくれたので

「🎹ピアノなら両手で弾けるんだよ」

と楽譜を用意した。

 

 

   セキセイインコ黄🎹セキセイインコ黄🎹セキセイインコ黄🎹セキセイインコ黄🎹セキセイインコ黄

 

 

生徒さんから

ほっこり「ねえ、先生、カッコーてどんな鳥?」

と質問があった。

 

ニコニコ「それは、いい質問だね!

 YOUTUBEでカッコー鳥を見てみよう

 どうやって鳴いてるのか聞いててね!」

 

ほっこり「え~?

   カッコーなんて本当にいるの?」

 

 

真顔「どうかな~~? 

  ほら、これがカッコー鳥なんだよ

  どうやって鳴いてるの?

  よ~く、聞いてみてよ」

 

 

 

 

ほっこり「ほんとだ!

   本当にカッコーって鳴いてる」

 

真顔「じゃあ、Sちゃんが森の中で

   見つけたカッコー鳥を

   弾いてみようか!!」

 

ほっこり「うん!! 弾いてみよう音符

 

 

初見で連弾演奏したのが、上の動画。

ただ音符を拾って弾くのが目的ではなく

カッコーが鳴く様子を音楽で表現させる。

 

学校の音楽の授業とは少し違って

伴奏がついてゴージャスになった

カッコーの演奏に満足そうだった。

 

音楽を奏でることで

心の目で色々な物を見たり

出かけたり、何かを感じたり

表現の楽しさを学ぶ。

 

Sちゃんの忘れものに合わせたレッスンで

いつもこんな調子で進む。

 

 

個人ピアノ教室の場合、どこでも

生徒に合わせたレッスンをしているので

お子さんが音楽に興味を持って下さったら

お近くのピアノ教室に問い合わせて頂けると

気軽に応じて下さる教室が多い。

 

 

 

 

 

子供がよくする忘れ物

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する