画期的で良いことだと思った。
SNSの「いいね」訴訟で、
悪質「いいね」を繰り返した
杉田議員に55万円の支払い命令が下された。
女性が女性に対し行うSNSハラスメントで
杉田議員が伊藤さんに対して、心理的に
傷つけたいと意図して攻撃的に「いいね」
を繰り返し行ってきたことが認められた。
判決によって、杉田議員は信用を失い
ご自身の名誉を失ったと思う。
なぜ、人を追い詰めたがるんだろうか。
何が面白いと感じて嫌がらせに及ぶのか、
それで杉田議員は、ご自身の行動を恥じて
悔い改めることはできるんだろうか。
私も過去にアメブロ閉鎖した事あったけど
女性SEに執拗に絡まれて、ネット社会は
女性から女性への攻撃が容赦なく
激しいな~と、感じるところがある。
私も、SNSやブログをするので、
「いいね」の使い方については、
色々考えることがあるけど、、
私自身は、
本当に内容のあるブログ記事には
わざわざ「いいね」をしていない。
非公開フォローしているし、
読み逃げというか、、、読むだけ。
でも、その方の記事は毎回読む。
「読みましたよ」のつもりで
「いいね」を使うだけのことなので、
それを出しておくことによって
相手に読むことを義務にさせて
負担を強いることになる気がして
「いいね」を外した。
相手につけ込まれないように、
自衛策を考えるのも一つなのかな・・