SNSに流れてきた名画のなかの
果物や野菜が艶やかで
色鮮やかに描かれていて
美味しそうで
見ているだけで嬉しくなり
ささやかな幸せを感じる。
昔のぶどうって種が入っているから
見た目ほど甘くなくて酸っぱい。
種なしぶどうは、人工的に種を抜く
作業が必要で、昭和50年代に入ってから
種なしぶどうが作られるようになったのでは
ないのかな?
どの画家の静物画が好きですか?
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ジュゼッペ・アルチンボルド『夏』1573年 ルーヴル美術館 https://t.co/ac2cXvm6Dx
2022年08月09日 12:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ラファエル・ピール『スイカと朝顔』1813年 スミソニアン・アメリカ美術館 https://t.co/V8EUhJZt2E
2022年07月16日 18:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
リリー・マーティン・スペンサー『スイカ、洋ナシ、ブドウのある静物』1860年頃 国立女性美術館 https://t.co/uhYodFLiUV
2022年08月03日 18:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ウィリアム・メリット・チェイス『スイカの静止画』1869年 バーミングハム美術館 https://t.co/Fq4fJNV6kG
2022年07月23日 08:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
バルタザール・ファン・デル・アスト『果物と貝殻のある静物』1593-1594年 マウリッツハイス美術館 https://t.co/htieTVIS7o
2022年07月03日 08:00
このナス、ヘタは緑色だけど押すとへこみそう
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
フェリックス・ヴァロットン『テラコッタの水差しのある静物』1923年個人蔵 https://t.co/pS50N7a34c
2022年07月14日 08:45
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ジェイムズ・ピール『ニガウリと野菜のある静物』1820年頃 メトロポリタン美術館 https://t.co/9Z6hSW33R7
2022年08月02日 18:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ルドルフ・バーテルス『ワイングラス、ぶどう、ブラッドオレンジのある静物』1920-1930年 シュヴェリーン州立博物館 https://t.co/xExP4Zzhl2
2022年07月05日 18:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
エドゥアール・マネ『メロン』1880-1881年 ビクトリア国立美術館 https://t.co/q8IaTkeh8V
2022年07月12日 08:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ルカ・フォルテ『ブドウなどの果物のある静物』1630年頃 J・ポール・ゲティ美術館 https://t.co/1jUxjGhvFg
2022年08月04日 18:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ポール・ゴーギャン 『桃のある静物』 1889年 フォッグ美術館 https://t.co/gv0SAoueh8
2022年07月20日 08:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ポール・セザンヌ『リンゴと桃のある静物』1905年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー https://t.co/UchTGOy4mj
2022年07月04日 18:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
ポール・セザンヌ『花と果実のある静物』1890年頃 ベルリン旧国立美術館 https://t.co/yKhmIT6bXA
2022年08月04日 08:00
美術ファン@世界の名画@bijutsufan
エドゥアール・マネ『果物かご』1864年頃 ボストン美術館 https://t.co/u6PdSKJmiS
2022年07月22日 08:00