1800年代後半からのピアノが描かれたのかな?
印象派全盛なのでペダルがふんだんに使われた時期
ではないのかなと思うけど、ペダルが見当たらない
薄明かりの絵画@twilight_art
ウィルヘルム・ハンマースホイ『ピアノのある室内』1901年 https://t.co/wx82nFVwMV
2022年09月04日 17:58
9月4日(日)くもりのち雨のち晴れ 32℃
陽性249人
天気雨 晴れているのに雨が降ってる
雨が降りやみセミが鳴いていた
力を振り絞るように聴こえてきたな
2022年8月20日(土)夕方家から外に出て幾重不明だった2歳男児が氷見市沖合4.7㌔のところで浮いているのが発見された
中日新聞サンデー版 数独
解答は8月29日欄
『優しさ』練習中の様子
下が前半、上が後半
— non (@non_waltz) January 2, 2023
9月3日(土) くもり時々雨31℃
陽性350人
2022年8月9日扶桑町に住む母子三人が父親に殺害された事件で、「犯罪者の子として生きていくのが可哀想で殺害した」と供述
メーテレ
文春オンライン
<私の中学時代のできごと>
中学2年の頃に、同学年の子が一家心中事件で亡くなったことがあった。ガス栓をひねったのだったか、一酸化炭素中毒だった記憶している。
その日、学校は騒然として生徒よりも先生方が大きなショックを受けておられて悲痛な表情で「こんな悲しいことはない。ご両親が、もし君たちを道連れにしようとしたら、絶対に『僕たちの命を絶たないでくれ』と拒否しなさい。
いくら母親から生まれても、親と子では歩む人生が違う。子供は親の分身ではない。とにかくそんなことがあったら逃げなさい。」
そう言われたことを覚えている。
その日、学校から帰宅して母に話すと
「わかった。そんなことしないから安心しなさい」
と言われた。
とにかく未来のある子供を道連れにしてはいけない。
親が小さな子を殺害する事件が多いように感じる
刑を重くしたらいいのに。