2020年1月のブログ再送記事

製本テープ、2年前は152円だったのが

今、143円に値下がりしていたので再送した。

元は156円→152円→143円と値下がりで、

ところが楽器店店頭は220円のままなので

オンラインで購入するとかなり安く買える。

 

タブレット楽譜があるけど、古典的に紙楽譜が好きで分厚い楽譜を製本して使っている。

1,2頁程度なら良いけど、10頁、12頁と長く続くと、何回も譜めくりするよりは1回で済む方が合理的で、このように製本する。

曲の繋がりが読みやすいので便利。

12頁作品までは譜めくり1回で製本できるかな

60%縮小コピーし隙間を詰めればできそう。

(動画は86%縮小A4→B5)

 

 

見本楽譜『優しさ』、32頁あたりから

左手伴奏は間引き演奏・・

コードにある音を掴んでおけば

多少リズム違っても、まあいいっか

ボチボチ練習している

 

 

製本テープを使って製本したコピー楽譜

8ページの楽譜が、譜めくり1回で済む

 

 

私は楽譜が重たく分厚くてめくるのが面倒なので

持ち運びやすく、譜めくりしやすいように、

毎度、コピーして製本している。

 

そのコピー楽譜を製本する時に、セロテープが不便で困っていた。

セロテープは劣化しやすくて茶色く変色し乾燥して剥がれてしまうから。

 

最近、楽器店のグッズカタログで見つけたのがニチバンの紙粘着テープ。

これが万能で、柔軟性があって剥がれることがないので使いやすい。

テープが白くてなんとなく見栄えもいい。

 

ニチバンてばんそうこうのイメージがあって、粘着力が強すぎて

怪我しても皮膚がかぶれてしまうから使えなかったんだけど、

製本テープとしては、もの凄い優れているのを知った。

 

今日、楽器店でまとめて5個注文したけど、1個220円だった。

ネットの方が1個143円で売っているので安いのを知った。

送料を考えると、どちらが得なのかよくわからないけど

楽譜をコピーして使用する人にとっては便利なグッズで重宝する。

 

他にも、生徒達にもコピー楽譜を渡すことがあるけれど

そのまま譜面台に置かれると滑って蓋の隙間に入り込んで

しまうことがあるので、ホームセンターや100均で

販売しているような楽譜ファイルの使用を勧めている。

 

 

ニチバン楽譜製本テープ