Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日

 

『ミステリと言う勿れ』ドラマで最終話まで、

「印象派画家展」というセリフがありながら、

印象派画家の作品観賞のシーンはなかった。

ブログで印象派画家のモネの作品を集めてみた

 

今回はクロード・モネの絵画作品。

Wikipediaを読むと長々と書かれてあり

なかなか時間をかけて読む気力がなくて

作品を見て、時系列で色使いや表現の変化を

感じるほうがわかりやすい。

 

モネは、始まりは写実的な風景画だった。

晩年は鮮やかな色使いの抽象画で

広範囲を見渡し描いていたのが、次第に

切り取る対象が目前の植物などに近づいた。

 

作品を見ながらWikipediaを活用しようかなと

そんな風に思った。

 

印象派以前、絵の具を染料が乾きやすく

屋外で景色を眺めながら絵を描くことが

できなかったのが、絵の具の改良や

キャンバスが持ち運べるサイズになるなど

野外で作品を創作することは画期的だった。

 

雨や池、川、海、水に映る反転世界

日が昇り暮れたり、四季の移り変わる様子

夜空、地上の草花など目に触れる日常の

光景を描写して作品に遺した。

 

音楽は、ドビュッシーの水の反映

 

クロード・モネの作品に

ドビュッシー音楽を合わせてみた

 

絵が開かない時は

日付をクリックすると絵が見られます

 

ドビュッシー 水の反映