ポンキエッリ 1834年8月31日 - 1886年1月17日

 

オペラ バレエ音楽

 

 

 

ポンキエッリ  ラ・ジョコンダ(3楽章時の踊り)

 

ピアノ教材のトンプソン2に

「時の踊り(ポンキエリ)」という作品が出ている。

自分の演奏動画を残そうと思う前に下準備中で、

オーケストラ作品を聴いて参考にしようと探した動画。

 

譜面は、バイエル程度で書かれてある。

舞踊曲として知られている作品で、簡単な旋律だけど

バレリーナが軽やかにステップを踏めるように弾きたい。

ピアニストのリズム感がなさすぎて不安定な演奏で

踊り子が躓いてコケたらかわいそう。

 

オーケストラ作品は、指揮者によっても表現が違うけれど、

このテキストのピアノ譜にニュアンスが近いものを探して

一度聴いて確認して予備知識を入れることがある。

 

頭の中でバレリーナが踊れるリズム、速度、ニュアンスを

自分でどう描いたら良いのかをイメージしてから、

楽譜の音楽記号など検証して、弾いてみる。

トンプソンさんは、こういう風に弾いて欲しいと思って

テキストを作ったんだろうな~と考えてみる。

 

意外と、バレリーナが楽しく踊ってくれるように軽やかに

動きのある演奏するのが難しくて、指の圧のかけ方で、

体重80kgぐらいのバレリーナが踊っているかと思うほど

重量感のある音楽になってしまうからな~ と、色々考える。

 

こういったシンプルな作品ほど、技術的に上手い下手が

出やすいので慎重になる。