生徒さんが小学生の習っていた頃に挫折した作品で、

気になっていたそうで、高校生で習い始めて

作品として完成させるところまで練習したいというので

改めて、練習している作品。

 

この曲は、発表会で子供たちに大人気の曲だけど、

意外と難しい。 出だしは4分の3拍子、中間は4分の4拍子、

後半から4分の2拍子と、速度がそれぞれに違う。

 

お人形がスヤスヤ眠りについていて、子守歌のように

穏やかで優しくレガートに演奏するところから始まる。

 

まだお人形は眠りの中で夢を見ていて、4拍子で

中くらいの速度で、小さな音からレガートの続きで始まる。

途中から、だんだんに眠りから目覚めそうなワクワク感が出てきて

何かが起きそうな予感をさせる。そして盛大なファンファーレが鳴り響く。

お祭りが始まりそうだ。

 

後半に入ると、2拍子になりお人形は楽しく軽やかに踊り始める。

始まりのレガートの指の形から、指先を固めてスタッカートで

端切れの良い音色になる場所で、ギアチェンジするように

指のタッチを変えて演奏しなければならないので、

なかなか難しいテクニックを求められる作品で、今のところ、

速度を速めるよりも、丁寧な演奏を心がけるように指導している。

ある程度、それぞれの場面が捉えられるようになったら、

もう少し速度を速めて動きのある演奏で完成に近づけられたら

良いのかなと思う。

                                     2ページ目の4分の4拍子の部分演奏

 

 

4分の3拍子

Andante con mote(アンダンテ・コン・モート)

アンダンテよりヤやや速く

 

4分の4拍子

Moderato(モデラート) 中くらいの速さで

 

4分の2拍子

Allegretto Moderato(アレグレット・モデラート)

ほどよい速さ 元気に

 

​​​​​​​