5月8日(日) 晴れ 26 ℃
矢車菊
今日昼過ぎに、NHKBSプレミアムで『呪われたツタンカーメンと王妃』を見ていたら、ミイラの首に枯れた矢車菊の首飾りがかけられていた。紀元前3500年のミイラだけど、天然の花で首元を飾るなんてお洒落だ。
その時代にエジプトでも、こんな感じの矢車菊畑があったのだろうな。古代も現代も同じように変わらない鮮やかな景色を見ているような気持ちになった。古代って砂漠色じゃなかったんだな。
ツタンカーメンや王妃が暮らしていた場所は、今、砂漠になっているようだけど、5000年位昔はこうした緑豊かな土地で花畑があったということらしい。
ということは、、今から5000年後の日本はエジプトみたいに砂や岩だらけになっているんだろうか?
今日はわりと解きやすい問題
回答は、5月2日(月)に貼り付けてあります
間違いは8か所

5月7日(土) 晴れ時々くもり 27 ℃
1833年5月7日ブラームス誕生日
1840年5月7日チャイコフスキー誕生日
4月17日頃だったかな、、、
数独パズル雑誌を購入して、暇さえあればひたすら解いている。今日までで126問中72問解いた。残り54問。
ピアノ演奏を楽しんだり教えたりを長く続けるのに、指を速く動かす、楽譜を記憶する、表現について考える習慣を継続させる必要があって、懸賞付きのパズルを解いて脳を鍛えるのにちょうどいい。
最近、夢にも数字や平仮名の文字や記号やスタンプとか絵が登場する。ついでに聴いたこともない音楽が背後に流れていたりするので、数独のやりすぎだろうな。夢の中で空欄を解いていて、解けるまで目覚めるのを待って~と寝坊する。
