3月27日(日)晴れ 21℃

アネモネ 花言葉はかない恋

 

 

 

これは見づらい 間違い8か所

3月26日(土) 雨のちくもり19℃

 

3月26日ベートーヴェン没後195年。

ベートーヴェンは甥を相続人にしていたけれども

最期を看取ることはなかった。

最期は家政婦と作曲家のアンゼルム・ヒュッテンブレンナーの二人だけだった。

 

 

3月25日(金) 晴れ時々くもり19℃


今日は高2の生徒さんのレッスンの予定が

私の体調不良(喉の痛み)で休みにしてしまい、

本当に申し訳なかった。

 

いつもグランドピアノで弾けるからと、

予定の時間より10分位早く来てくれて

嬉しそうな表情で弾いてくれる子なので、

「本当にごめんね」とLINEで謝罪した。

 

振り替えレッスンに来て下さった時は

いつもより長めにピアノに触れてもらおうと思う。

 

彼女も4月で高3になるので、いよいよ

保育系の専門学校への進学準備が始まる。

今まで童謡、弾き唄いはしてこなかったけれど

少し、そういったメニューも増やしてみようかな

 

 

3月24日(木)晴れ 17℃

          桜が咲いた

KC & The Sunshine Band - That's the way

昔、聴いたことある曲でディスコサウンド?

2~3回くらい友達に誘われて行ったことあるけど

こんな感じの曲が流れていた気がするな~

栄、錦にマハラジャとか、、なかったっけ??

 

親にナイショで、友達とそういう場所に

踊りに出かけたのが、ちょっとスリルがあった

 

同じフレーズが流れるだけなのに

心地良さが増してきて、

音楽が長くなるほどエキサイティングになり

身体の芯が左右に揺れるようなリズムを感じる。

 

 1/fゆらぎが入っているのかな?

 

朝、youtubeで聴いたおかげで、今日1日中

耳の置くでこの曲が流れていた

 

 

3月22日(火) 雨のち晴れ 9℃


新型コロナの影響で2ヵ月欠席だった生徒さんが
3月は頑張ってレッスンに来てくれて頑張った。

小2からピアノを始めた生徒さんで
最初は指の関節が柔らかすぎて
外側に反ってしまい
鍵盤に指を置くのも苦労していて、
思うように指が動かず
無理をすると指が変形しまうようだったので
時間をかけて慎重にレッスンを重ねてきた。

去年、パプリカを演奏したいとリクエストをもらい
毎週パプリカだけをレッスンする日々が続いた。
ゆっくり練習をしていたのが、ある時から
急に速いテンポで弾きたがるようになってきた。

そのうち指がしっかりしてきて、いつの間にか
指がすごく綺麗な形に整っていてビックリした。
黙々と練習して指を鍛えていた様子で
「よくがんばってきたね」と今日も話していた。

努力家の生徒さんで、これからも
楽しんで色々な曲を弾けるようになって欲しい

 

3月21日(月) 晴れのちくもり 16℃ 春分の日


 

中国

中国南部・広西チワン族自治区梧州市の山中で21日午後2時38分、中国東方航空機(乗客123人、乗員9人)が墜落

ボーイング737が真っ逆さまに墜落した様子

 

 

    散歩中に出会った野鳥 ヒヨドリかな