去年の暮れのことだったけれども、
私から、シホちゃんとママに課題を出しておいた。
シホちゃんのママは仕事の都合に合わせて
毎月レッスンに来られる予定表を下さるので
その予定表に合わせながら、次月のレッスン日が決まる。
今月1月11日(火)午後3時半前後にレッスンになり、
これは良い機会と思って提案してみた。
「もしよかったら通常レッスンではなくて、ライブハウスで
お二人共、飛び入り演奏するというのはどうでしょう?」
シホちゃんが「出てみたい」と乗り気というので、
参加を目標にして新年を迎える事になった。
その時に「年末年始も練習することが条件ですよ」
と、念押しをしておいた。
年が明けて、今日は今年第1回目のレッスンを迎えた。
「ママが入ってくるなり、あの~まったく練習できませんでした。
娘は祖父母の家に泊まりに行っていたので何もできてません。
なので出るのはやめときま~す。通常レッスンでいいです」
え~~~~
もうあきらめるんですか、、、
「うちの娘は、出ることの意味がわかってなかったんです。」
ライブハウスでの飛び入り演奏会がどういうものかを
まずYOUTUBE動画を見ていただいた。
「皆さん、すごくお上手なんですね、、、、私、無理です。
想像していたよりも、皆さんのレベルが高くて驚きました」
「そうですよ、皆さん、この日のために日々コツコツ練習を積んで
集まる方々に聴いてもらいたいと思って、この日を迎えるんですよね。
だから上手下手ではなくて、自分が演奏して悔いが残らないように
出ると決めた日までは、最善を尽くして練習をするものなんですよ。
何もせずに出れば、きっと自分にガッカリするでしょうね。」
そういう会話を終えてから、通常レッスンということで、、、と、
『人生のメリーゴーランド』を弾いてもらったら完成に近づいていて
お子さんが親戚の家で寝泊まりしている間に、ママはこっそりと
一生懸命に練習しておられたのがわかった。
「出ましょう!それだけ完成度が高ければ大丈夫です。」
ママには参加していただくことに決定した。
いきなり11日を迎えるのは少し心配なので、
その前に、もう1回レッスンで弾きこんでもらって、
通しリハーサルをすることになった。
さて、シホちゃんがやってきた。
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」
お互いにご挨拶をして、
「さて、お正月はどうでしたか? 練習はできましたか?」
「ぜんぜん!やってな~~い。出なくてもいいもん。
だってね、おじいちゃんちにいたし、学校の勉強忙しいし
子どもの家にだって行ってるし、ママの帰りだって遅くてね
歯みがきもしなくちゃいけないんだよ。練習する時間なんてないもん」
まくしたてるように一気に言い訳をしてくれた。
「あっそう。わかった。 出なくていいんだね。
1つ報告あるんだけど、、、 ママは参加するからね。」
「え~~~~? 」
ママの予想外の展開に放心状態、、
「あたしも~、、、、」
「え?なに? 出ないんでしょ?
ママが出るなら、シホちゃんも出たいの?」
「うん、、、、、出たい、、、」
「じゃあ、『はげしく雨がふってるよ』を今日中に
弾けるようになったら参加できることにしようか?
それと、イイワケせずに飛び入り演奏会の日までは
コツコツ練習することが守れたら、出てもいいんだけどね~」
「弾く!!!! 絶対に弾けるようにする。うちでも練習してくるから。
学校の宿題する前に、10分はピアノの練習する!」
それから、必死に練習して弾けるようになったので、
シホちゃんとママは、11日にond゜さんのライブハウスで
飛び入り演奏会に参加する予定で、もうひと踏ん張り
がんばって練習している、、、だろうと思う。
とにかく、発表会でもライブハウスの参加でも
一度出ると決めた以上は、今できる最善を尽くして欲しい。
たとえ短期間でも練習すれば練習したなりの成果はあるので
最後の最後まであきらめないことも学習かな?!
一応、
急速に新型コロナが感染拡大した場合は、
取りやめるという話もしてあって、
11日は大丈夫であって欲しい。