バイエル44番前半
バイエル44番後半
プリントを使い書いて音名や音符の長さを覚える
しほちゃん(7歳)は、書いて覚えるのが好きな子で、
先週、「センセー、書く宿題をつくってほしいよ~」と
リクエストしてくれたので、今日は、早速プリントを渡して
ト音記号、ヘ音記号の譜読みと、2分音符、付点2分音符
全音符などの音符の長さのを学んでもらった。
バイエル44番では、全音符から八分音符まで出てくるので
楽譜を見ながら、伴奏を聴きながら、音符の長さを覚えて
演奏する練習を行っている。
失敗しそうになると、音がだんだん小さくなっていくので
「自分でしっかり数えてね~」と教えているところで、
だいぶミスなく、八分音符もしっかり指を動かして
弾けるようになってきている。
楽譜の最後の方で1小節に2分音符が2つ入っているところが
よく遅れてしまうので、そこができるようになると合格かな?!
しほちゃんは、主にバイエルとぴあのどりーむ4の
テキストを使用してレッスンしている。
他にジングルベルの連弾楽譜
しほちゃんは、プリントや五線ノートに書くのが好きのようで
保育園の頃から弾きたがらなかった時は書かせてきたので
ト音記号もヘ音記号も、だいぶ楽譜が読めるようになってきた。
保育園時代は殆ど練習してこずに、逃げてばかりで
卒園と同時に一度は退会したんだけれども、、、
2か月後の5月に「10月のピアノ発表会に出てみない?」
と声をかけて、せっかく復帰してくれたのに、
残念なことに肝心の発表会はなくなってしまった。
それでも小学校で学ぶようになってからは、
ピアノと向き合う姿勢が随分と変化して好奇心旺盛で
弾く事に積極的になっていて、今はピアノが楽しいと言ってくれる。