洗濯機はあるけど、洗濯物が乾いた時に柔軟剤を使っても
ゴワゴワ感があったり、買ったばかりのものに傷がついたり
伸びたりして、キレイに仕上がらないな~と不満はあるし、
洗濯機が終わるのを待つ間に他事していて
洗濯したこと忘れてしまったりすることもあったりするし
何しろ、洗濯機にものすごい不満とストレスを感じるように
なっていた。
原因は、、、最近の洋服や下着の繊維は弱すぎて、
洗濯機で洗うとすぐにヨレたり、傷んでしまうのもあると思う。
一度、洗濯機で洗った物を、このスロップシンクに水を溜めて
そこに洗濯物を入れてみると、なんとなく水が濁っていて
結局、汚れが残っている感じがしてスッキリしない
はじめは一部の物を手洗いして洗濯機を使っていたのが
新型コロナのおかげで、布マスクを手洗いするついでに
全部、洗濯板など使って手洗いするようになっていて
結局、脱水機だけ洗濯機にかけるようになっていた。
5本指靴下とか、、指の股や表裏全部洗えるのがいい!
手洗いして干すと、仕上がりがテレビCMみたいに
ふわふわ~で柔らかくて、香りもいいし白さが違う。。。
洗いたい物も、大きさや目的によって変えることもできるし
一律同じにジャブジャブ洗うのって、やっぱり無理があるんだろう。
私流の手洗い方法は参考にならなくて、
洗濯機で洗うのと手順はそう変わらず、
軽く絞った時に出る水の色で汚れの度合いがわかるので、
汚れているものは念入りに、汚れていないものはサッと
すすぎの回数が多少変わることはあるけれど、
洗濯機よりも水の量は余分には使わないような気がする。
柔軟剤入れてからは数分漬けおいて軽くもみ洗いして
もう一度すすぎをして余分についた柔軟剤を落とす。
洗濯機の隣に、スロップシンクがあると多目的で
様々な物が洗えるので便利で、これがあるから
手洗いがラクに抵抗なくできるのかもしれない。
最近、柔軟剤をソフランよりもレノアハピネスの方が香りがいい
と思い変えてみたけど、どの香りが一番落ち着くのか種類が
多すぎてわからない。
漂白剤や洗濯洗剤を入れたところに水を溜めて
その中に洗濯物を入れて、もみ洗いをしたり
洗濯板で汚れを落とす。
セーターとか型崩れしないように干せる
平干しネットが欲しいんだな、これ、買おうかな、、、






