夏は暑いので、散歩に出てもあんまり歩かずに
木や蟻の巣を観察して過ごすことがあって
住宅街の中でも、いろんな昆虫を見つけることができる。
セミって不思議だなと思うのは、1本の木に何十匹も
いろんな種類の蝉が止まって鳴いていることがあると思うと
全く蝉がいない木もあったりして、どこにでも適当に止まって
鳴いているわけでもない。あれはどうしてなのかなと思う。
昨日、はじめてクワガタを見つけた。
ペットショップで見たことはあるけど
家の前でクワガタを見たのははじめてで驚いた。
色々な昆虫に出会えて楽しい
クワガタの種類なんかも知りたくて調べるけど
何クワガタかよくわからない。ヒラタクワガタかな?
ムシャクツバメシジミ
オオシオカラトンボ
クマゼミ 8月6日
野生のカブトムシ(メス)
アブラゼミやクマゼミの死骸の羽根を
蟻が巣に運び入れているところ
天井から落ちてきた瀕死のヤモリ
指先がおもしろい、ゲジゲジしている。
ヤモリって、茶色になったりグレーになったり身体の色が変化する。
最近、夜、リビングで見かけた時は茶色だったのに、天井から
落ちてきた時はグレーになっていた。驚くと白っぽくなるのかな?
爬虫類(はちゅうるい)
ヤモリの子供 8月15日