10日程前、独居のご高齢のご近所さんから

「隣町に住む十数軒の住人さんたちが、家の横にある

ゴミ置き場に捨てて行くのが嫌だわ」と愚痴を聞いて、

「ゴミの日になる度にストレスを感じてつらいわ」と

「なんとかできないかしら」と相談された。

 

町が違うのに、こっちの町に捨ててるの?と、、、

そんな話を聞かされるまで全く気づかなかった。

 

「なんで隣町の人がこの町内に捨てるんですか?」と尋ねたら

ここ数年の間に建った新築物件の十数軒の人たちは、建築会社から

「ゴミはあそこに捨てればいいから」と物件購入時に、こちらの

町のゴミ置き場を指して、そう教えられて入居しているからと話だった。

 

そして、この町の区長も「隣町の人たちから出るゴミは、こちらの町に

捨てさせてやってくれ」と押しつけてくるものだから、ゴミ置き場横の

住人さんは、文句も言えず仕方なく我慢するしかないと思ったという。

 

元々そこにゴミ置き場などなかった筈なのに、誰かが勝手に

そこにゴミ置き場を設置してしまったという問題も起きている。

 

隣町の新興住宅街側にゴミ置き場を設置すれば良いものを

自治会がないから話し合う場がないとか言い訳をしては

勝手に、こっち町内のゴミ置き場に捨てるのは変な話だな~。

 

この町内の神社では、数年前にスプレー缶を籠に投げ入れて

爆発させる不審者がいて、火柱があがり参拝客を脅すような

事件が何度も続いてきたし、放火によるボヤ騒動が起きている

けれども、それらの放火犯、愉快犯はまだ捕まっていない。

 

家の外に燃えるような物を置いておくのは危険なので

できるだけ何も置かないように気を配って生活しているのに、

隣町のゴミが、こちらの町に置かれていて火事が起きたら

家が燃えたら誰が責任を取ってくれるの?という問題もある。

 

町内の人達はトラブルになるのを怖がり黙認していたようだけど

そのゴミ置き場が火元になり、あなたの家も隣もその隣もみんな

類焼して燃えてしまっても、そこにゴミを捨てる方々を許す事は

できますか?と尋ねると、「それは困る」とおっしゃる。

 

それなら隣町の人たちに捨てさせない方法を考えないと

まずいんじゃないの?

 

「いいですよ、どうぞ隣町の方々、ゴミを捨ててもらっても、、、

 ただし、ゴミを捨てさせてやってくれという区長、それから

 捨てて行く人達全軒の方々が、もしそのゴミ置き場が火元で

 火事が起きた際の人命、燃えた軒数分については全責任を

 負いますと一筆書いてサインして持ってきて下さい。」

 

そう副組長さんに伝えて、それを先方さんに伝えてもらったところ、

あっさりと、こちらのゴミ捨て場は使わずに住居近くに

自分達の捨てる場所を決めますと撤退を決めた。 

 

ということで、あっという間にトラブルは解決した。

 

たかがゴミなんだからどこに捨ててもいいだろう、、ではない。

自分の家の前にゴミが置かれたくないから隣町ならいいじゃないか、、

それは無責任すぎる。 きちんと責任が取れるなら良いけれども

責任がかかって逃げるなら、最初から置かなければいい。

 

私が50年前に住んでいた町内で、最初は小さな物を誰かが

放火する不審火が続いていたのが、ある日、大きな火事が出て

その放火により独居老人の方が亡くなられた事件があった。

その火事の現場でメラメラと燃えさかる家を眺めていた記憶があり

家ってあっという間に燃えて全てがなくなるんだな~と思った。

公園前の家で、燃えやすい物が捨てられやすくゴミ置き場なども

近かったと思う。

 

私にとってはそれが教訓となっていて安易にゴミを捨てない。

ご近所トラブルが解決できて良かった。

どうすれば先方が納得するかを考えて交渉し泣き寝入りはしないこと。