毎日のように病床がひっ迫して医療崩壊と言われると
病気じゃなくても不安になってくる。
病院で診療を受けられる場合は良いけれど、
「医師から自宅待機して下さい」と言われても、
少しでも早く治る方法があるなら、全て試してみようと
思った場合、ネット検索して風邪の諸症状に効くツボ
は出てくるかもしれないけれども、こちらでも参考までに。
西洋医学にも限界があるので、東洋医学も試す価値はあるかもしれない
日頃から健康管理で鍼灸医院を利用してメンテナンスをするのも良いし
軽い風邪などは鍼灸さんで治療してもらえる。
食欲増進と自己免疫力を高めることが主な治療。
ツボを押すという方法もあるけれども、ツボを温めるという方法もあり
モグサを固めた棒灸は血行が良くなるので気持ち良いし、
喉やリンパ腺の痛い時に、鍼シールを貼ると即効で痛みが取れる。
そういったものがない場合、ドライヤーでツボのピンポイントに
チカっと熱い!と感じる程度まで温めるのも良いかもしれない。
下に並べた物は、私がこれまで風邪をこじらしたり、咳が酷くなり
治すのに様々試した道具たちで、鍼灸医院の先生に治療して
もらいながら、自分の治癒力を高めてきた。
病後は安静にしながらも血流を良くするよう促してやると良いと思う。
うがいもよくするけれども、うがいには2種類あって
口をゆすぐうがいと、喉の奥のガラガラうがい。
歯を磨いた時は前者で、風邪などの時は後者。
それぞれにうがいの目的が違っていて
口に含む水分の量も時間も違うので
正しいうがいを身につけると、案外喉の奥がスッキリする。
副鼻腔や鼻、喉、耳下腺、リンパ腺、首など念入りに温めて
痰が降りてきたら飲みこまずに外に吐き出すのを繰り返す。
鼻水や痰を飲みこんでしまうと気管支炎や肺炎にかかりやすくなる
数年前から風邪では病院に行かなくなり抗生物質や鎮痛剤も
使わずに治せるようになってきたし咳の回数も減った。
痛み止め鍼シール
喉やリンパ腺など痛いところに貼ると
緊張した筋肉がほぐれて痛みが緩和される
一般では購入できず医師による処方
中国の棒灸、自前の箱灸
ツボを温めると気持ちが良い、
棒灸を崩してモグサを燃やして箱に入れて
ツボや腹や腰を温めるとリラックスできる
一般的なドライヤー
灸の代用で、ツボを温めると気持ち良い
火傷しない程度にチカっとした熱さを感じるまであてる
テニスボール2個 テーピングテープで巻いたもの
咳が止まらず猫背で呼吸が浅いような気がする時
肩甲骨周辺の背骨の左右に置いて背中をまっすぐに
矯正する道具
イソジンのような刺激がなくミント系の使いやすいうがい薬