先日、サーチレッスンというピアノ教室情報サイトから

メールでお問い合わせが入った。

 

問合せ内容

5歳娘をピアノ教室に入学させたいと考えているが

駐車場はあるか、電子ピアノでも大丈夫ですか?

 

一見、それほど不審な感じはなかった。

ただ、一点だけ気になっていたのが

入会」ではなくて、「入学」と書かれてある点だった。

 

それでも今は外国人の方々の問合せや入会がある時代なので

外国人のお母様であれば、「入会」を「入学」と間違われる

こともあるのかなぁ?程度だけれども、やや心に引っかかった。

 

結局、その後、その方からは体験レッスン予約がなかったので

すっかり忘れていた。

 

しばらくして、先方様から

私の返信メールが迷惑メールとして扱われていたので

気づかないままだったけれども、他の教室に決めましたと

ご報告を戴いたので、この件は完了したと思っていた。

 

今朝になり、Googleから「香港」から不審な人物が

不正にログインをしようとしたのをブロックしたので

パスワード変更をするようにと英文メールが届いていた。

 

今朝再び、先日「入学したい」と問い合わせのあった

変なメールのことを思い出した。

 

今、facebookやGoogleなどSNSなどは

万が一、パスワード入力でログインできなくなった場合は

緊急用として携帯番号を入力するようにと表示されるけれども

私は携帯番号は入力していなかった。

 

私は表向きは携帯電話を所持していない

ことになっている。

 

先日の問い合わせのあった不審人物に対しても

携帯番号は教えていなかった。

結局、携帯電話番号をどこにも知らせていないので

ログインを試されてもブロックできたのかもしれない?

 

ピアノ教室のお問い合わせがあった場合にも

相手を確認できるまでは、未だに固定電話の方を使用しているけれど

もし何か問題が起きた時は固定電話の方が変更しやすい。

今は携帯電話番号が知れてしまうと悪用される恐れがあるので

怖いなと思った。