Grave 低く重い メトロノームで最も遅い速度を表す記号
第1音Cmを入れると同時にペダルを踏むのと
第1音Cmを入れた後にペダルを踏むのと
どちらが効果的か・・・・
Cmの重く暗い音の出し方にもよるけれども、
後者の、音を入れた後にペダルを踏んだ方が
低音がボワ~~~ンと全体に広がり
暗雲が垂れ込め、重苦しさが漂うように感じられた。
フォルテをカーンと入れるとネアカな音色になってしまい
鐘が鳴っているように聴こえてしまうことがあるので、
ド~ンと重苦しい音にしなければならないけれども
う~んと鍵盤の下に重さが伝わるように
鍵盤の打鍵とともに身体を沈み込ませると
低音がド~ンと響きわたる音色が作られる。
1小節目の右手最後32分音符E、四分音符 Eと同音が
続くので、そこもペダルを入れて音が途切れないように
最初のEよりも、後ろのEは説得力を持たせて
ニュアンスを変えるように気をつける。
とは、先週、先生宅でのレッスンの中での話で、、、
ペダリングは人それぞれにしっくりとくる踏み方が良くて、
これは、私の音の出し方にとって最も最適で効果的な
ペダリングのやり方を記録しておいたもの。
ペダリングについて譜面には細かくは載っていないので
自分なりに何度も試して踏んで考えてはみるものの、
曲のイメージに合うような形に行きつくのに時間がかかる。
この作品、最初の第1音がこの曲全体に影響を与えるので
どう出して良いものか、考え始めると音が出せなくなってくる。
先生から、この方が良いのでは?とご指導頂いて、ようやく
重苦しく暗雲垂れこめた雰囲気が掴めそうだけれども
表現することの難しさを思う。
2019年2月現在
楽器店の価格は5800円
今、Amazonでは値下げ価格で販売されている。
![]() |
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ集 第1巻/ヘンレ社/原典版
5,250円
Amazon |