さっき、NHK凄ワザ!という番組で8重跳びの挑戦を見ていたけど

今の段階では7重跳びが限界だった。

それでもジャンプ力が素晴らしくて滞空時間が長いこと!!

 

私自身は12月から縄跳びを始めて、前跳びは連続100回以上、

後ろ跳びは連続30回程度、2重跳びは1、2回ぐらいは

楽に跳べるようになった。

 

やっぱり2重跳び、3重跳びはジャンプしてから着地までの

滞空時間が必要で、タイミングがつかめなくて難しい。

縄をもう少し短くすると良いのかなぁ?

 

縄跳びはコツがある。

グリップを回した時に縄のたわみが大きくなると足に引っかかりやすくなるので

グリップを持って、頭1つ分ぐらいの長さのたわみができる程度の縄を持つのが

ちょうど良いように感じになる。

 

グリップを回す手の位置がブレないようにして無駄な動きをせずに

ただ縄だけを回転させて、リズム良くジャンプすると100回程度は

軽く跳べるようになる。

 

テレビを見ていたら、8重跳びともなると回転スピードが速くなるために

普通の縄跳びの縄では切れてしまうのでワイヤーを入れて強化していた。

身体と縄の重さや長さ、強度など、全ての条件が一致しないと

8重跳びは難しいらしい。

 

今回、テレビに登場したモリタ氏は7重跳びが最高だった

けれども、それでも見たことのない高さと速度のジャンプで

本当に凄い縄跳びだった。

 

テレビを見ていたら縄跳びをしたくなってきた。

明日、2重跳びに挑戦しようかな