レッスン生さんのママが中国人の方で
茨城から愛知に転居してきて間もなくて
たまに愛知名産のお団子やおせんべいなどを
差し入れしていたら、中国のお菓子を戴けて、
たまにお菓子の交換会になっていて、
これが楽しい。
 
ナツメをいただいて、はじめて食べた。
食べ方がわからずスープに入れてみた。
甘酸っぱくて美味しかった。
 
中国にはナツメのお菓子があるそうで
生徒さんのママから「女性の身体にいいよ」と言われ
調べてみたら鉄分が多く含まれているらしい。
 
彼女は、日本人の私よりも日本の風習を心得ていて詳しく、
若いのに豊富な知識を持っていて色々と教えてくれる。
ふと中国について気になって尋ねてみることがある。
 
「やっぱり中国人は漢方薬を飲んでるの?」
と素朴な疑問。
 
「今どきの中国人は薬の方が好きで
 漢方薬を飲む人は少ないよ。
 日本の病院の処方薬が、中国の民間薬局で
 凄い高い値段で売られてるの!」
と聞いて驚いた。
何しろ、糖尿病の薬が6万円ぐらいで
売られていて人気が高いそうで、
中国も糖尿病患者が多いらしい。
 
「YOUTUBEは中国では禁止でしょ?」
 
「そうだけど、、見られる方法があるんだよ
 中国政府は禁止しているのを、若い人達が
 見ているのもわかっているけど、実は
 海外で言われているほど干渉しないのよ」
 
日本人て、あまり本当の中国の姿を
わかっていないのかもしれない