お盆なので実家に行ってきたけど、
今日、家に来てくれた坊さんは寺の本職坊主で
あっという間に帰って行った。
いつものことでお布施を受け取りに来ただけって感じ
着物のそでのしたに大きな袋をぶら下げて音を立てている人
なんで坊主によってお経の長さが違うんだろうか?
お布施の金額は同じなのに・・・
去年のカツラのおっさんはバイト坊主で
本職坊主よりは丁寧で5分くらいはお経の長さが違う
本職坊主は私より4歳ぐらい年上だったろうか
同じ中学出身者で町内会の先輩でもある
父にはゴマすって愛想が良かったけど、
父が他界したら急に高飛車な態度になり
横着な人に変貌した。
なんだかなぁ、、、
父も生前中は墓に入ったらよろしくねと言わんばかりに
寺に大金を奉納して随分と尽くしていたようだけど、
いよいよあの世に向かい墓に入ったとたんに
坊さんから掌を反すような態度を取られたのだから
坊さんの枕元に「うらめしや~」と化けて出てやれ!
と、思うことがある
変貌じゃなく元がそれだったかも?!?!
猫かぶってた人だったか?