近頃、クックは元気がない
ハゲの範囲が広がった気がする
2016年6月5日後頭部は円形禿げ
17歳
2016年6月4日 クックの怒った顔
餌をついばむ後ろ姿
1999年4月頃 生後半年くらい
ぶーちゃんもクックも気まぐれで気分屋なところが似て
相性が合うのか仲良しだった
ふと、何気なくクックの様子を眺めていて気になった。
オカメインコの舌の色って、こんなに黒ずんでいたっけ?
-
ピンク色かやや赤紫がかっているかと思っていたけれど
それ以上に黒ずんで見える。
ぶーちゃんがいなくなってからのクックはふさぎ込みがちで
鳥かごの中でじっとしている日が増えて脱走もしない。
以前は私になついていたのに、いつのまにか
ぶーちゃんのことばかりを心配するようになり
私には敵意すら見せるようになってきたけど
よほどショックが大きかったのかなぁ?
オカメインコの餌は、きび、あわ、カナリーシードで
皮むきと皮つきが売っている。
皮むきは、人間にとって部屋が汚れない利点があるけれど
鳥にとっては美味しくないようで、皮つきの餌を欲しがる。
若鳥の頃から野菜を与えていないと
老いてから健康を考えて与えても嫌がる。
年老いてくるとくちばしが欠けやすくなるので
ボレー粉を混ぜて定期的にカルシウムを摂取させると良い。
塩土を与えすぎると水分を摂りすぎて水溶性のベタッと
した便が続くことがあるので、2週間おきぐらいに1日だけ
与えるなど置きっぱなしにしない方が良い。
オカメインコを長生きさせるコツ
専門の老舗鳥獣店で購入すること
寒すぎず暑すぎず風通しの良い場所に置いて
鳥の好きなようにさせてやりストレスを与えないこと。
人間が手のりにして構いすぎると知らず知らずに
ストレスを与えることにもなるので、あまり触れ過ぎず
鳥と距離を置くほうが長生きするようにみえる。