夏と聞いて思い浮かぶのは? ブログネタ:夏と聞いて思い浮かぶのは? 参加中
本文はここから

子供の頃、早朝に近所の公園にラジオ体操に向かう途中

どこの家の庭先にも朝顔が当たり前に咲いていたような気がする。

今も、早朝、犬と散歩に出ると色鮮やかな朝顔を見ると

その頃の懐かしさがよみがえってくる。



2014072007020000.jpg


2014072007010001.jpg



夕方、爽やかな風が吹いていたので愛犬と散歩に出たら

西日に照らされながら、数えきれないほどのアブラゼミが

参道の桜の木に止り喧しいほどに鳴いていた。


アブラゼミの翅(はね)に美しい緑色の線模様が入っている。

これは翅脈(しみゃく)といって、器官や神経を通して代謝を

つかさどっているものらしい。


地面を見ると、いっぱい穴が開いていて地上に這い上がってきた印が

沢山残されている。木にしがみついて羽化が始まり、やっと蝉の姿となり

何週間か鳴いて生涯を終える。


小学生の頃は、毎年、暑い夏の真っ昼間にタモと虫かごを携帯して

蝶々やバッタ、蝉など、色々な昆虫を捕まえに近所を探検していた。


住宅街に住んでいても、少し離れたところには雑木林があり、

大きな水たまりの湿地帯にはザリガニやアメンボがいたり

桑の木やら雑草が生い茂る場所に入り込んで遊んでいた。

今思えば、家に持ち帰った虫たちを世話した記憶がない。


夏になると、子供時代に遊んでいた町が懐かしくなり

どうなっているのかと訪れてみたくなることがある。


2014072716540000.jpg



2014072716370001.jpg

2014072716430001.jpg