世界のできごと



耐震補強 お墨付き

理事長は経済産業OB 業界が多額寄付

   

運転停止した中部電力浜岡原発3~5号機の耐震補強工事をめぐり、

確認検査を担当した財団法人発電設備技術検査協会の役員に

中電など複数の電力会社幹部が就任していることがわかった。


同協会は原発を推進する経済産業省が所管する公益法人で、

常勤の理事長と専務理事はいずれも同省OBが務めている。


原子力の専門家は「客観性を装ったおざなりの検査になり、

原発の安全性にも疑念が生じかねない」と批判している。




補強工事は中電が2005~08年に自主的に行った。

東海地震の想定以上の600ガルを上回る1000ガルの揺れにも

対応できるよう耐震性を強化したという。


確認検査は、技術検査協会が中電の依頼を受けて実施。

08年10月から09年3月に原子炉や配管、機器の耐震性や工事などを

チェックし「耐震評価、工事は適切に管理・実行された」とするお墨付きを与えた。


「第三者による構成なチェックを受けた」とし、東海地震に耐えられると主張する

根拠の一つにしていた。


協会の公開資料によると、経産省OB2人を除く役員は14人で、中電の阪口正敏副社長と

九州電力の瓜生道明取締役が非常勤の理事、中電出身の久米雄二電気事業連合会

専務理事が非常勤の監事にそれぞれ就任。

その他は大学教授が大半だが、常勤理事に東京電力OBもいる。


中電で原子力を担当する阪口副社長は09年11月に就任。

浜岡の検査当時は中電の別の幹部が非常勤理事を務めていた。

また、理事会に助言する評議会メンバーには他の電力会社や

東芝、日立製作所など原発をビジネスとする大手プラントメーカーの

幹部らが名を連ねる。


民間企業の資本金に当たる基本財産は21億2000万円。

このうち5分の1の4億6000万円が電力各社やプラントメーカーの寄付金で

賄われている。10年度には、経産省から火力や発電設備などに関する

委託事業費として7300万円が支払われている。


耐震補強工事が行われたのは、国の原子力安全委員会が耐震指針の見直しを

進めていた時期。市民団体が起こした運転差し止め訴訟などで東海地震への懸念が

広がり、地元の静岡県では中立的な立場での耐震チェックを求める声が強かった。


協会総務企画質の担当者は「検査に携わる職員の安全意識は高い。

検査機関として公正、中立で、電力会社に気兼ねすることは一切ない」と話した。


2011(H23)年6月25日中日新聞