生の時鮭(ときしらず)を見つけて
時知らず-鮭の旬である秋以外(春から夏にかけて)に採れるので”時知らず”というのですが、 最近では省略されて単に”時鮭”と呼ばれます。これでは何の事だか分かりませんよね。卵巣・精巣がまだ成熟していず、 身肉に脂があるので大変美味。ロシア北部の河川の生まれで、回遊中に日本の近海で漁獲されたものと考えられています。

焼いて貰いました



おいしそうに焼けました

水菜と万願寺炒め煮 冷奴
小茄子揚げ煮

いっただきま~~す






ごちそうさまでした~