サルメリア ロッキュー | ブブログ 日々の晩御飯

ブブログ 日々の晩御飯

毎日美味しいといいな~~
https://davidmam.blog.fc2.com/

義母とのランチ時に約2人前のカレーライスをたらふく食べ
その後ペストリーでオーバーカロリーな帰り道ドライブです

以前から気になっていた練馬にあった輸入ハムソーセージ専門店「69デリカテッセン」が
成城学園前近辺に引っ越した話題のままになっていたので、今行ってみよう^^

R20甲州街道仙川入り口⇒小田急線成城学園前に向かいます、雨の夕方で薄暗くなってきて

探すのは骨折りでしたが、、どうにか探し出して 入店成功!

道路に面して此の大きなハムのディスプレーです
http://www.salumeria-69.com/shop/img/pic_image.jpg

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b3/5e/sc1/folder/588980/img_588980_20081596_0
にこやかにマスターと奥様が迎えてくれました
仲良くお二人共に1969年生まれだそうです
以前の店名「69デリカテッセン成城学園前店」は名前が変わって
新しい名前は
SALUMERIA 69 (サルメリア ロッキュー)です
イタリー語でサルメリアって肉加工所の意味
http://www.salumeria-69.com/shop/img/map.gif
〒 182-0004 東京都調布市入間町3-9-11 サミール成城
TEL 03-6411-9496 FAX 03-6411-9497
定休日・毎週水曜日&第1、第3火曜日
営業時間 平日午後12時~午後7時
     土・日・祝日 午後11時~午後7時

詳しくは上のホムペにて確認下さい
現在国内で食べられる美味しいハムソーセージは此処ですよ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b3/5e/sc1/folder/588980/img_588980_20081596_1
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b3/5e/sc1/folder/588980/img_588980_20081596_2
此処には ラ ル ド もあります

試食
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b3/5e/sc1/folder/588980/img_588980_20081596_3

早速 ラ ル ド ・ デ ィ ・ コ ロ ン ナ ー タ も ハ ム も買って帰って
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b3/5e/sc1/folder/588980/img_588980_20081596_5
ラルドの意味
「ラルド」とはラードのイタリア読みですが、最近は、スローフード協会が、トスカーナ地方、カラーラの裏手のう山中にある小さな村、コロンナータ村のラルド「Lardo di Colonnata」をとりあげてお薦めしたもんで、かなりイタリアでも盛り上がっているそうです。自然海塩と香辛料を擦り込み、大理石の箱に入れて半年以上熟成させると純白の輝きをもつラルドに生まれ変わります。
透き通る程薄くスライスし、温かいものの上に載せて生のまま召し上がれます。焼いたパンやジャガイモに、またパスタやリゾット・ピザのトッピングにも!
此処では100グラム¥1250とてもお安いです
http://www.thoma.co.jp/item/lardoinconcacolonnata.pdf

我が家の夜食です 今日買った日進デリカテッセンとサルメリア ロッキューの食べ比べです

    赤ワイン                麻布10番の日進デリカテッセンのハムソーセージ(ドイツ)
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b3/5e/sc1/folder/588980/img_588980_20081596_4
  帝国ホテルのバゲット            サルメリア ロッキュー(イタリア)のハムソーセージ盛り合わせ

勝負はサルメリア ロッキューの10:1で完勝です、こんなに差が在るとは信じられませんでした

家内は特にラルドに嵌まってオイシイを連発していました、外国の味だ~~^^って
バゲットに塗っては食べています、私はラルドは一寸お腹がプックリなので怖いかも、、でも一口、、、2口、、^^オイシイデス