※上記のブログより転載
0 総論
① 名前書き忘れ
② 途中答案
③ 問題文の読み違い
→ 大事な部分にアンダーラインを引いておいた方がいいです。
また,答案を書き始める直前にもう一度読んだ方がいいです。
④ 時間ギリギリまで起案し続けたり,何度も差し替えを行ったりする。
→ 綴りこまれた用紙の順番が無茶苦茶になる可能性があります。
⑤ とんでもないことのひらめき
→ みんなが書きそうなことを書くべきであって,それ以外のことは,
何かひらめいてそれが正しそうだとしても軽く触れる程度の方がいいと思います。
⑥ 客観的証拠や記録上当然に言及しなければならない重要な間接事実に言及しない。
⑦ 独断的な経験則を平然と記載する。
⑧ 事実と評価を混ぜて書く。
1 民裁
① 訴訟物を間違える。
② 最も重要な書証(例えば,直接証拠に該当する類型的信用文書)に言及しない。
③ 「事例で考える民事事実認定」で整理されている「争いのない事実」等の
固い事実をまともに書かない。
④ 従前の口頭弁論期日調書において既に撤回された請求や主張について記載する。
2 刑裁
① 無罪判決を書く。
② 被告人の供述が信用できないことを主たる理由として有罪判決を書く。
③ 被告人の供述を無視する。
④ 記録上,検察官及び弁護人が重視している事実を無視する。
⑤ 要証事実又は重要な間接事実について,直接証拠となる供述の信用性を
一切検討しない。
3 検察
① 不起訴裁定書を書く。
② 起訴罪名を大間違いする。
③ 「検察終局処分起案の考え方」で示されているルールを無視する。
4 民弁
① 原告代理人と被告代理人を勘違いする。
② 最終準備書面の起案において,これまで全く自ら主張していなかった事実を証拠に
基づかずに記載する。
③ 最も重要な書証(例えば,直接証拠に該当する類型的信用文書)に言及しない。
④ 相手方の主張に対する反論を書かない。
⑤ 民裁と同じように書く。
5 刑弁
① 被告人が無罪を主張しているのに,有罪であることを前提とする弁論要旨を書く。
② 認定落ちの有罪事案であるのに,無罪の弁論要旨を書く。
③ 被告人のアリバイを無視してアリバイに関する主張をしない。
→ ①ないし③の事態を招くことがないよう,被告人の言い分を熟読する必要があります。
④ 証拠関係の評価をほとんどしない。
⑤ 刑裁と同じように書く。
刑裁起案についての注意事項(第73期導入修習の刑事裁判資料)を添付しています。 pic.twitter.com/shje0zBJA4
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) September 22, 2020
1 77期司法修習の日程(令和5年2月27日付の司法研修所事務局長の文書)を添付しています。
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) December 2, 2023
2 77期司法修習の日程につきhttps://t.co/rmFrN93cVD pic.twitter.com/jv08oyeuL1
77期の日程表です。
それにしても、「移動日」の日程がきつくないですか??
司法修習生配属現員表(48期以降) https://t.co/D8ATv5qVSU
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) November 27, 2023
※ 裁判所施設の耐震性に係るリスト (平成22年7月)
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20563004.pdf
スッキリとさせておきたいキッチン周り、綺麗に収納するのはなかなか難しいですが、取りやすく、使いやすく整理整頓できれば毎日のキッチンでの作業もきっとはかどるはず。
— 山崎実業株式会社 (@Yamazaki_home) November 20, 2023
そこで本日はキッチンの整理整頓に役立つアイテムを集めてみました。
お問合わせ他
『申込み』『質問』『希望』『相談』等
下記1.「メール」と2.「ブログ」両方にお願いいたします。
1. mail コチラをクリック
2. blog コチラをクリック
3. Instagram コチラをクリック
4. Facebook コチラをクリック
5. Twitte コチラクリック
6. YouTube コチラクリック 👈 配信スタート
テーマ別
珍貸物件 参考イメージ動画
司法関係のブログは
応援
と大家さん明希を 応援
ブログ更新情報を フォロー で受取りアクセスが簡単に
#修習 #司法試験 #司法試験合格 #司法修習生 #司法修習 #予備試験 #司法試験予備試験 #予備試験受験生 #司法 #ロースクール #法学部 #弁護士 #裁判官 #検察 #司法 #和光 #和光市 #二回試験 #76期司法修習
#76期 #76期司法修習生 #司法修習生確定申告 #確定申告の準備 #確定申告司法修習生 #宇都宮裁判所 #77期司法修習生 #栃木県宇都宮市
#宇都宮市 #宇都宮 #栃木県 #宇都宮ランチ #和食ランチ #8010 #宇都宮カフェ #東武宇都宮線 #宇都宮テラス #みやテラス #宇都宮和食 #宇都宮東口 #カンデオホテルズ #カンデオホテル #日光 #那須 #大谷石 #鬼怒川温泉 #あしかがフラワーパーク #自転車レンタル #インターネット無料
#WIFI無料 #オートロック #防犯カメラ #宅配ボックス #ドアスコープ #コインランドリー #単身赴任
#単身者 #転勤 #転勤族 #新入社員研修 #新入社員 #転勤妻 #転勤族の妻 #転勤族 #転勤族ママ #転勤族妻 #単身赴任先 #引っ越し #引っ越し準備 #光熱費
#公共料金 #電気代高騰 #火災保険 #リノベーション
#リノベ #リノベ物件 #オシャレ賃貸 #北欧
#北欧インテリア #北欧 #北欧風 #北欧テイスト #北欧ナチュラルインテリア #北欧デザイン #北欧家具 #北欧雑貨 #北欧柄 #インテリア
#インテリアコーディネーター #ニトリ #Nウォームスーパー #IKEA #イケア #シンプルライフ #ブルックリン #ブルックリンスタイル #Nシリーズ #IKEA購入品 #フランフラン #フランフラン購入品 #無印良品 #無印 #無印良品購入品 #インテリアコーディネート #韓国インテリア #シンプルナチュラル #無印 #無印良品 #無印良品購入品 #MUJI #無印良品研究家 #無印インテリア #NITORI #IKEAで購入 #ニトリデコホーム #ニトリのクッション #シンプルライフ #整理収納
#整理収納アドバイザー #整理収納コンサルタント #整理整頓 #整理収納教育士 #ライフスタイル
#一人暮らし #二人暮らし #おうち仕事 #ライフワーク #二拠点生活 #デュアルライフ #アパートホテル #旅しながら働く #多拠点生活 #リモートワーク #カメラマンさんと繋がりたい #ルームツアー #柔軟剤 #部屋干し #家具家電付き
#家具レンタル #家電レンタル #家具家電もついてるよ #レンタル家具 #家具家電付 #家具家電 #家具家電付賃貸 #レンタル #収納
#マンスリーマンション #ゼロゼロ物件 #宇都宮賃貸敷金礼金0 #宇都宮賃貸お得 #宇都宮市賃貸 #宇都宮賃貸マンション #賃貸マンション #賃貸物件 #賃貸アパートマンション #賃貸住宅 #新しい生活 #内覧
#物件 #清掃 #大家 #電源タップ #電気代節約 #節電 #節電対策 #靴修理 #バスクチーズケーキ #資格試験 #合格 #合格率 #試験対策 #資格試験合格 #宇都宮市役所 #栃木県庁 #スケジュール #公務員