毛布の洗い方と『洗濯キャップ』の使い方 | 栃木県宇都宮賃貸|アパマン住情報|家具家電付|敷礼00|セブン3分|ネット無料wiFi付即日使用可|司法修習生『暮らしの準備』応援ブログ

栃木県宇都宮賃貸|アパマン住情報|家具家電付|敷礼00|セブン3分|ネット無料wiFi付即日使用可|司法修習生『暮らしの準備』応援ブログ

【強み】宇都宮の家具家電付賃貸/賃料5万後半~
【特徴】司法修習生短期違約金無/初期費用0円
【物件名物】無料洗濯剤バイキング
 鉄筋/オートロック/キーレス(鍵無)
 無料高速光ネットWi-Fi付入居日即使用可
 敷金0礼金0/鍵交換0+真心付

 

 

 

毛布の洗い方と『洗濯キャップ』の使い方について

 

 

洗濯キャップの使い方

 

 

 

洗濯キャップの使い方

 

タテ型洗濯機では・・・

洗濯キャップは、毛布やふとんを洗濯する際、遠心力で衣類が

浮き上がり、洗濯槽から飛び出すのを防止するために使います。

夏ふとんやカーペットカバー、電気毛布を洗うときには洗濯キャップが

必要です。洗濯キャップを使わないと、遠心力で洗濯物がどちらか片方に

片寄り、運転ストップになることがあります。 (故障ではありません)

 

 

洗濯キャップの使い方

 

 

洗濯キャップの使い方

 

洗濯キャップの保管場所は・・・・

「洗濯ネット」がたくさん干している場所の下あたりに

埋まっていますので、探してみてください。

 

 

洗濯キャップの使い方

 

 

 

 

 

洗濯キャップの使い方

 

 

洗濯キャップの使い方

 

 

洗濯キャップの使い方

 

 

洗濯キャップの使い方

 

 

 

『洗濯キャップ』は、下の方から、押し込んでいきます。

 

洗濯キャップの使い方

 

下側がはめ込んだら、今度は、上の方向へ押し込んでいきます。

 

洗濯キャップの使い方

 

 

『洗濯キャップ』の真ん中部分が、洗濯機の真ん中になるように

   位置を調整していきます。

 

洗濯キャップの使い方

 

なんとか、真ん中の位置になったようです。

 

洗濯キャップの使い方

 

ドアを閉めて、スタートボタンを押します。

下の写真は、「電源ONボタン」⇒ コースは「おまかせ」を選ぶ

 ⇒ 水温は「40℃」を選びました。

 

  ※真冬の洗濯のため、水道水の常温が低いことから、お湯で

  洗った方が、汚れがよく落ちると考えたため水温「40℃」を選択。

 ※コースを「毛布」を選んで洗濯することも可能です。

 

洗濯キャップの使い方